Ⅱ部定時制 学校生活の様子

Ⅱ部定時制学校掲示板

【Ⅱ部9/29】体育祭

 9/29(金)にⅡ部体育祭が開催されました。3年ぶりの保護者見学も実現しました。

競技は①クラス対抗玉入れ、②2クラス合同綱引き、③クラス対抗借り物競争、④年次対抗大縄跳び、⑤年次対抗選抜リレーがおこなわれました。9月からの練習の成果を発揮するように、みんなで声を掛け合い、互いに応援をしながらとても盛り上がりました。

①クラス対抗玉入れでは、担任の先生が玉入れのかごを持ち、生徒がかごに向けて投げる競技でした。どのクラスも一生懸命になって玉を投げており、各担任の先生も重たいかごを持ち、生徒が投げた玉を入れられるようにしていました。

②2クラス合同綱引きでは、人数差などは多少あったものの互いに綱を引っ張り合い、緊張感のある競技となりました。また、周りの生徒も大きな声を出し応援をしていました。

③クラス対抗借り物競争では、物や人のお題が書いてある指令書を持ち、大きな声を出して、お題に書いてある物を体育館の中から探してきたり、人のお題に対しては様々な先生や生徒に声をかけ、競技に挑んでいました。

④年次対抗大縄跳びでは、年次一丸となり声をだし、2分間の競技時間の中でたくさんの回数を跳んでいました。

⑤年次対抗選抜リレーでは、選抜されたメンバーが学校1位をかけて走り抜けました。一生懸命取り組んでいるからこそ、ミスが起こったりしましたが、諦めることなく走りました。また、周りの生徒も大きな声で応援をしていました。

どの競技も一生懸命取り組んでいる姿や応援している姿は、とても良い雰囲気、風景でした。

見学していただいた保護者の皆様、お忙しい中Ⅱ部体育祭にお越しいただきありがとうございました。少しでも学校の様子を見ていただく機会ができたと考えております。

 

  

  

  

 

【Ⅱ部 9/14】就職出陣式

 9月14日(木)、就職出陣式を実施しました。この式では、副校長を始め就職活動でお世話になった年次の先生方から試験に向けて激励の言葉をもらいます。

今年度の就職希望生徒は14名です。16日から開始される就職試験に向けてそれぞれが努力してきました。特に夏休み中には毎日のように登校し、職場見学に行き、面接練習や履歴書の作成に取り組みました。試験を目前に、全員の顔つきが変わり、夏の成長を感じます。

 就職出陣式では、以下のお話がありました。

①第一印象は一瞬で決まるため、細部にまで目を配り、靴をきれいにして向かうこと。

②当日の緊張は自分が頑張ってきた証拠。試験には緊張して臨むべし!

③あいさつが一番大切。元気に笑顔であいさつをしよう。ここまで来たら最後はどれだけアピールできるかにかかってくる。長所の再確認をしよう。

④あきらめないこと。就職するという目標を胸に、最後まであきらめず、就職活動に取り組もう。

⑤試験を受けることがゴールではない。卒業し就職した自分の姿を想像し、今後の生活を大切にすること。

 就職試験真っただ中です。よい報告が聞けることを楽しみにしています。

 

   

                                  

 

【Ⅱ部9/8】あかね祭(文化祭)

9月8日(金)にあかね祭(文化祭)が開催されました。

Ⅱ部定時制の課程では生徒会役員が「Ⅱ部Qハイランド」という遊園地をテーマにしたブースを設置しました。夏休みを返上して役員全員が準備を一生懸命行っていました。当日はⅡ部定時制の生徒はもちろんのこと、全日制・Ⅰ部定時制の生徒、さらには吉川市長にも足を運んでいただき大盛況でした。台風13号の接近により悪天候での開催となりましたが、生徒会役員全員が協力して大変素晴らしいあかね祭にすることができました。

このあかね祭をもって第11期生徒会の仕事は全て終了しました。1年間吉川美南高校Ⅱ部定時制の課程をより良くするために意欲的に活動をしてくれました。本当にお疲れ様でした。

 

 

【Ⅱ部9/7】文化講演会

9月7日(木)に文化講演会を行いました。

今年は図書館の司書にお願いして、講演会と読書のワークショップを行いました。前半の講演では「今日からできる読書法」という題で、読書のメリットや読書をするときのコツなど読書に関する様々なお話がありました。後半は味見読書という、5人1組で本を読みまわすワークを行いました。どの生徒も集中して本を読んでおり、読書の良さを知るまたとない機会となりました。

 

【Ⅱ部9/10】令和5年度秋季高等学校野球大会 東部地区予選 硬式野球部

新人大会に続き、9/10(日)に秋季高等学校野球大会 東部地区予選がおこなわれ、4校連合B(松伏高校・三郷高校・八潮高校・吉川美南高校)として出場しました。

 蓮田松韻高校と対戦し、試合は0-11と5回コールド負けとなってしまいました。試合前からの緊張がみられるなか、初回の攻撃はヒットが出るも後続が続かず、得点できませんでした。その後も相手投手を捉えることができず、苦しい展開でした。守備ではヒットやエラーでランナーを出し、失点をしました。その後も緊張が取れず、単打や長打の連続ヒットを許し、大量失点を重ねてしまいました。

  

 
4校連合B
蓮田松韻高校 × 11

 今後も合同練習や練習試合などで繋がりはありますが、秋季大会をもって4校連合Bは解散となります。この経験を次につなげてほしいです。

 次は四市大会(草加市、八潮市、三郷市、吉川市)に向けて、三郷高校・三郷工業技術高校・吉川美南高校の3校連合として出場します。

 

 部活見学等のお問い合わせは、学校宛の野球部顧問までご連絡ください。

 

【Ⅱ部8/18】令和5年度東部地区高等学校野球新人大会 硬式野球部

8/18(金)に東部地区高等学校野球新人大会がおこなわれ、4校連合B(松伏高校・三郷高校・八潮高校・吉川美南高校)として出場しました。

 3年生引退後、本校は1年生2名の新チームとなりました。夏休みの期間は連合チームとして、かぎられた時間の中で基礎練習や応用練習(実践)、練習試合などをおこないました。各校の顧問の先生からの指導を受け、多くのことを学びました。

 草加高校と対戦し、試合は16-1と5回コールド負けとなってしまいました。1回は0点に抑え、良い流れから攻撃ではヒットを打つも、得点ができず、2・3・4回とダブルプレーなどで相手を最少失点に抑えていました。しかし、5回表に四球が続きヒットやエラーなどから大量失点をしました。

 この経験を9/8(金)からおこなわれる秋季大会地区予選へ向けて日々練習を積み重ねています。

 

 

 

【Ⅱ部7/19】1学期スポーツ大会

猛暑日が続くなか1日延期をして、1学期スポーツ大会(バレーボール)が実施されました。当日は気温も少し下がりましたが、体育館は生徒たちの熱気に包まれていました。

 負けたら終わりのトーナメントがおこなわれ、各クラスみんなで声を掛け合い、必死にボールを繋ぎ、勝利を目指しました。真剣勝負をしているからこそ、ミスをカバーする姿や「頑張ろう!」などの声掛けもありました。年次同士や他年次との対決もおこなわれ、同じ年次を応援している様子なども多く見られました。

 優勝は4年次、準優勝は2-2、3位は2-3となりました。最後には生徒選抜チームと教員チームでの対戦もあり、大いに盛り上がったスポーツ大会となりました。

  

  

【Ⅱ部7/14】在り方生き方教育(進路)

大学、短期大学、専門学校、企業の方々に来校していただき、生徒に直接お話をしていただく在り方生き方教育(進路)を行いました。当日は23もの学校・企業にお越しいただき、生徒たちはこの中から3つを選び、お話を伺いました。

 進学に関しては、学校のカリキュラムや卒業生の進路状況の話を受けて、生徒たちは自分の学びたい分野があるのか、学校生活はどのようなものなのかなど、想像をふくらませながら話を聞いていました。

 就職に関しては、各職種・業種ごとにどのような仕事をおこなうのか、1日の仕事の流れやどのような人材を求めているのかなどの話を聞きました。

 進学先や企業の方から直接お話を聞くことができる貴重なこの機会に、生徒たちはとても熱心に耳を傾けており、とても有意義な時間となったようです。

 卒業年次生は今まさに向き合っている進路活動の参考にして欲しいと思います。また、その他の生徒たちは、自分がこれからの高校生活で何をすべきなのか、どう行動すべきなのか、今後の進路について少しでも考えるきっかけになれば良いと思います。

 

 

 

【Ⅱ部7/19】 非行防止教室

埼玉県警察本部少年課 非行防止指導班 あおぞら様に来校していただき、非行防止、不良行為、ネット犯罪等についての非行防止教室をおこないました。

 様々な形で巧妙化している非行行為に対して、SNSを介しての薬物乱用や特殊詐欺・ネットビジネスなど、近年身近になっている問題についての話があり、生徒たちは一生懸命メモをしながら聞いていました。

 これから夏休みに向けて生活習慣だけでなく、犯罪に巻き込まれない・犯罪を起こさないため、どのようなことに注意して生活していくかを学びました。

 

【Ⅱ部】 7/8(土) 第105回全国高等学校野球選手権記念埼玉大会 開会式 7/12(水)...

7/8(土)  第105回夏の大会開会式 県営大宮公園野球場

3年生最後の大会が吉川美南高校からⅡ部の生徒2名、全日Ⅰ部の生徒4名と松伏高校の6名の計12名で開会式を迎えました。4年ぶりとなる通常の開会式となり、夏の始まりを感じる日でした。吉川美南高校・松伏高校で2校連合を組み、出場となりました。

 

7/12(水) 2回戦川越南高校と対戦 市営浦和球場 

松伏高校の吹奏楽部が応援に来てくださり、暑い中とても大きな演奏と声援で応援をしてくれました。初回からなかなか緊張が取れずミスなども続き、流れがつかめないまま試合は進みました。何度もピンチを迎え得点をされましたが、良いプレーも出てきてようやくこれから本来の自分たちを出せる、というところで最後の夏が終わりました。

結果は、0-14で負けましたが、引退となる3年生は3年間いろいろな制限があった中、高校野球に一生懸命取り組みました。試合後の生徒たちは、悔しさよりもやりきった表情が見られました。

連合チームとして多くの学校と交流をし、様々な指導者や生徒、保護者の方々から支えられ野球をしてきました。この経験を忘れず、進路活動やその後の人生において、同じくらい熱中できるものを見つけてほしいと思います。

3年生と保護者の方々、3年間ありがとうございました。

 

 
2校連合
川越南 × 14

夏が終わり、新チームとして全日Ⅰ部の生徒2名(1年次)での活動となり、8/17(木)から新人大会が行われます。吉川美南高校は他の高校と連合チームとして出場を予定しています。

 開会式

  

2回戦 VS 川越南高校