更新情報
3/15(土)八潮南高校と練習試合を行いました。 試合結果は9回サヨナラの13-14で負けました。 秋以降、久しぶりの試合という事もあり、守備でのミスが目立ちました。ただ、相手のミスからも得点をできていたので、春季大会までの数少ない連合の練習で実践感覚を取り戻していきたいです。 春季大会は越谷総合技術高校、三郷高校、三郷工業技術高校、八潮高校と連合を組み、5校連合として出場します。 応援よろしくお願いいたします。 (打者 吉川美南) (投手 吉川美南)
 卒業年次生が卒業前の最後の行事、予餞会に参加しました。  各年次の出し物を見て、笑っている姿や真剣に見ている姿がありました。 1年次は卒業年次の思い出を振り返る劇と学校怪談の映像を行い、2年次は先生方をメインとした映像作品、先生方をクイズ形式にした出し物を行い、3年次はダンスをしました。  劇では、思い出を振り返るような表情が見られ、仲間と過ごした日々を思い出していました。学校怪談では笑いがありました。  映像作品では、先生方の動きなどを見て卒業生だけでなく、在校生も楽しんでいました。クイズでは、普段は知らない先生に関する問題が多く、笑いや驚く様子が見られました。  ダンスでは、かけ声や手拍子などがあり、盛り上がっていました。  最後は先生方からのメッセージ動画が流れ、真剣な表情をしている場面もあれば、笑い声が聞こえる場面もありました。  卒業前の最後の思い出として、記憶に残ってくれたらうれしいです。    
2月末からの学年末考査、入試休みの約3週間の休みを過ぎて、3/8(土)から練習を開始しました。 春季大会へは連合チームとして出場しますが、いまだどの学校とチームを決まっていない中で、今までの連合チームとして活動していた学校と合同練習をおこないました。 来週の3/15(土)は練習試合を組んでいるので、試合に向けて守備の連携をメインに練習をしました。 約1か月後は春季大会となります。 残りの期間でできることをやっていきたいです。   投内連携(吉川美南選手はマウンド) 実践打撃(吉川美南選手はマウンド)  
1月25日(土)に上尾スポーツ総合センターで新人大会卓球競技が行われました。  本校からは女子個人戦に生徒2名が参加し、1名は優勝することができました。両名とも日頃からの練習や冬休み中に行った練習試合の成果を発揮し、10月の大会よりレベルアップしたプレーができていました。次年度の大会に向けて、また練習を積み重ねていきます。
第10回 埼玉県高等学校軽音楽ルーキーズフェスに出場しました。 ルーキーズフェス:埼玉県軽音楽連盟主催の大会(1年限定) R6年度は計95バンドの出場   本校からは「ヴィネガーガール」と「meraki」の2バンドが出場 ヴィネガーガール 優良賞 meraki      受賞ならず… 顧問より ・フェスに出場したこと、そのチャレンジが素晴らしいです。自分たちで築き上げた音楽を、一度に多くの人に聞いてもらえる機会はなかなかありません。感謝を忘れずに。 ・音楽に優劣はない。賞に縛られないこと。現在地をしっかり見つめること。鍛錬を怠らないこと。そうすれば、見えてくる景色も変わってくるはずです。