埼玉県警察の非行防止指導班「あおぞら」様より、薬物乱用・インターネットトラブル・闇バイトなどにおける非行防止教室をリモートで実施していただきました。 SNSを介してのネットビジネスやオンラインカジノなど、近年身近になっている問題についての話があり、生徒たちは一生懸命メモをしながら聞いていました。 今回題材にしていただいた非行の類は、友人関係やSNSなど、身近なものが入口になって起こることが多いようです。これから夏休みになりますが、生徒の皆さんには、被害者にも加害者にもならないために、どのようなことに注意するべきか考えてほしいと思います。また、そのようなことに巻き込まれないためにも、正しく学校生活を送っていきましょう。
7月9日と15日に合同企業説明会に参加してきました。これまで、求人票の見方を学び、過去に学校に届いた求人票や会社資料を分析したりすることは行ってきましたが、直接企業の方からお話を伺うことで、様々なことが、よりリアルに感じることができたのではないかと思います。
例年、この合同企業説明会と、学校で行う企業ガイダンスが就職に大きな影響を与えています。今年もここから生徒たちにとって実りのある進路活動へとつながることを期待しています。
在り方生き方教育で人権について、年次ごとに異なる人権課題をテーマにした内容で学習を実施しました。
〇1年次「障害・病気について」
障害のある方や難病とともに生きる方の思いや困難、そして社会の在り方について学びました。動画を通じて実際の生活や声に触れた後、自分たちにできることについて考えるワークを行いました。
〇2年次「LGBTQについて」
性的マイノリティの方々が直面する社会の課題や偏見について学びました。多様な性のあり方を尊重し合える社会の実現に向けて、私たちにできることについて話し合いました。
〇3年次「拉致問題について」
北朝鮮による拉致問題を取り上げ、被害者のご家族の思いや長年の訴えに耳を傾けました。国際的な人権課題としての視点から、自分たちができる支援のあり方について考えました。
〇4年次「多文化共生について」
日本で暮らす外国にルーツを持つ方々の思いや、日本社会の中での課題について学びました。異なる文化や価値観を認め合い、共に生きていくことの大切さをグループで話し合いました。
いずれの学年においても、動画の視聴やワークを通じて、自分自身や身の回りの社会を見つめ...
在り方生き方教育(進路)で校内合同企業説明会を行いました。建設、介護、製造、運送、サービスなど幅広い分野から15社の企業様にご参加いただきました。
生徒1人ひとりが関心のある3社選択し、各企業の担当者から直接説明を受ける形式で実施しました。各会場では、仕事内容や職場の雰囲気などが伝えられ、生徒たちは真剣な表情で話を聞いていました。
今回の行事を通じて、生徒たちが仕事とはなにか、自分の将来に結び付けて考えるきっかけになったと感じました。ご参加いただいた企業の皆様、ありがとうござました。
6月17日(火)に全年次を対象とした就職支援アドバイザーによる進路ガイダンスを行いました。
学校でどのように生活をしていけばよいのか。定時制である強みや今からでも取り組めることがあるなど、卒業年次だけでなく、1年次にも必要となる話をしていただきました。
また、企業の求める力の多くは学校で学べることであるとアドバイザーの方の過去の経験から話をしていただきました。
1年次は入学して2ヶ月が経ち、進路について初めて考える機会になったと思います。2年次は、進路について、より具体的に考えるきっかけに繋がればと思います。3年次の4年卒業生は、来年度から本格的に始まる進路活動において、どのような心構えでいればよいのか、卒業年次生は進路活動をどのように行っていけばよいのかを改めて考える機会になったと思います。
令和7年度関東高等学校体育大会ウエイトリフティング競技県予選会
日 時:令和7年4月29日
会 場:埼玉栄高校トレーニングセンター
<結果>
男子55kg級 野平瑛太 第2位 関東大会出場決定
スナッチ 70kg
クリーン&ジャーク 90kg
トータル 160kg
関東大会の予選会に3年生の野平君が出場しました。危ないところもありましたが、スナッチ、クリーン&ジャーク共に自己ベストとなる記録にチャレンジし、成功させる事ができました。関東大会への出場も決定したので、継続して頑張って欲しいです。また、今回初めて大会を見る1年生もいたので3年生になった時にこのような結果を出せるよう、日々のトレーニングに励んで欲しいです。
令和7年度関東高等学校体育大会ウエイトリフティング競技
期 日:令和7年6月7日
会 場:栃木県立小山南高等学校
<結果>
男子55kg級 野平瑛太 第7位
スナッチ 68kg
クリーン&ジャーク 72kg
トータル 160kg
3年次生の野平君が、関東大会に出場してきました。 スナッチでは第2試技でミスがありましたが、第3試技では挽回する事ができました。クリーン&ジャークでは前回の大会に引き続き自己記録となる記録を残す事ができました。1、2年生には、良いところを積極的に学び野平君に続く記録を残して欲しいです。
応援ありがとうございました。
令和7年度学校総合体育大会埼玉県予選会
期 日:令和7年6月14日
会 場:埼玉栄高校トレーニングセンター
<結果>
男子55kg級 野平瑛太 第1位 インターハイ出場
スナッチ 71kg
クリーン&ジャーク 92kg
トータル 163kg
3年次生の野平君が2週連続で大会に出場してきました。 今回は、関東大会で失敗してしまったミスを取り返し、スナッチ、クリーン&ジャーク共に自己記録タイとなる記録を残す事ができました。その結果、見事インターハイの出場権を獲得する事ができました。吉川美南高校からインターハイに出場する生徒が出るのは10年以上ぶりになります。3年間継続して努力してきた成果が出たので、非常に良い大会となりました。 来年度以降も継続して出場選手が出るよう、1、2年次生にも頑張って欲しいです。
インターハイ予定
期 日:令和7年8月7日〜11日
会 場:鳥取県米子市 米子コンベンションセンター
野平君は8月8日の55kg級の部で出場予定です。応援よろしくお願いします。
令和7年度 U-18 東部支部3部リーグ
第1節 4月 5日(土) @久喜工業 12:00キックオフ VS八潮南 1対3 惜敗第2節 4月13日(日) @越谷北 10:00キックオフ VS越谷北 2対1 勝利!第3節 4月19日(土) @春日部共栄 12:00キックオフ VS久喜工業 2対0 勝利!第4節 6月14日(土)※延期分 @越谷北 13:30キックオフ VS合同① 1対5 惜敗第5節 5月18日(日) @三郷北 10:00キックオフ VS三郷北 0対5 惜敗第6節 6月 1日(日) @春日部共栄 10:00キックオフ VS春日部共栄 0対2 惜敗第7節 6月 8日(日) @叡明 9:30キックオフ VS叡明 0対3 惜敗第8節 9月15日(月) @叡明 11:30キックオフ VS久喜工業第9節 9月21日(日) @春日部共栄 9:30キックオフ VS春日部共栄第10節 9月27日(土) @八潮南 9:30キックオフ VS八潮南第11節 10月 5日(日) ...
こんにちは。
吉川美南高等学校女子バレー部です。
5月25日に毎日興業アリーナで開催された、学校総合体育大会東部地区予選(インターハイ予選)の結果報告です。
試合結果は25-21、24-26、23-25での一回戦敗退。1セット目ではリードを残して先取、2セット目も先にマッチポイントを取ったものの、その後逆転を許して同点。3セット目では流れに乗った相手に押し切られての敗北となりました。部員達には4月からの練習成果が身についており、事前に繰り返した動きを本番でも発揮することができ、得点に繋げることができていたと思います。部員の成長を感じることができた分、勝たせてあげられなかったのは顧問としても悔しい結果となりました。
今年度はまだまだ続きます。これからの部員たちの活躍にぜひご期待ください。
6月9日(月)にキャリア学習会が行われました。今回は1部構成で、コミュニケーションにおいて情報を正確に伝えることの重要性と難しさを体験しました。
昨年度はコミュニケーションを上手に取るためのコツやポイントを、ペアワークを通して学びました。今年度は情報から正確な解答にたどり着くことを目標に、地図を作成するグループワークを行いました。情報を正確に読み取り、聞き取り、理解することの難しさや、話し手の言葉の使い方によって伝わり方が異なることを、身をもって経験することができました。
これらの経験から卒業後の進路に関わらず、学校生活の中でも必要となることを得られた貴重な機会になったと感じています。卒業年次の生徒だけでなく、他の年次の生徒にとっても自分自身の進路を考える上で、今回の経験が役立つと嬉しいです。
6月4日(水)に3年次で上野へ遠足に行きました。
遠足は今年度から始めた試みで、前半は国立科学博物館を見学し、後半は班別で活動しました。国立科学博物館は初めて行く生徒も多く、恐竜の全身骨格や様々な生き物の標本などを面白そうに見ていました。後半は班ごとにアメ横商店街に行ったり、東京国立博物館を見学したり、各々が楽しんでいました。
6月1日(日)、埼玉県高等学校定時制通信制総合体育大会兼全国高等学校定時制通信制体育大会埼玉県予選会が開催され、本校バドミントン部から8名の生徒が参加しました。会場には県内の定時制・通信制高校の選手たちが集まり、熱戦が繰り広げられました。
初戦で惜しくも敗れた選手が多い中、数名は勝ち上がることもでき、緊張感のある大会の雰囲気の中で貴重な経験を積むことができました。
この日はベスト4までの試合が行われ、6月8日(日)には、ベスト4以上を決定する後半戦と団体戦の代表決定戦が実施されました。本校からは、1名の生徒が推薦選手として代表決定戦に出場しました。
全国大会への出場は、上位6位までが選ばれる中、あと一歩のところまで迫る健闘を見せましたが、得失点差で惜しくも全国大会出場はなりませんでした。
大会を通して、選手たちは勝敗以上に多くの学びと成長を得ることができたのではないかと思います。さらなる飛躍を目指して、今後も努力してまいります。
1学期スポーツ大会が5/28(水)に行われました。例年、7月に行っていましたが猛暑の影響もあり、今年度はこの時期に開催されました。
1年次はクラス2チーム、2年次はクラス1チームと2チーム、3・4年次はクラス1チームの合計10チームで戦いました。両リーグの上位2チームで決勝トーナメントを行いました。
最初はどのチームも緊張している様子がありましたが、試合を重ねていく内にチーム内で声を掛け合うことや、周りの生徒が観客となって応援する姿を多く見られました。生徒で6人揃わないチームには、先生方に協力していただきました。
一生懸命ボールを繋ごうとする生徒たちや先生が入ったチームも生徒と先生が協力して点を取ったときに喜んでいる姿はとても素晴らしかったです。
優勝をかけた試合では、序盤は3-2が得点を重ねる場面も多く、リードしていましたが中盤から2-2Aが追い上げてきました。1点が入るごとに試合に出ている人だけでなく、周りの観客(生徒や先生)の歓声も大きくなりました。結果は僅差でしたが、最終的に逆転をした2-2Aが優勝しました。
最終結果は、優勝 2-2A、準優勝 3-2、3位 4-1となりました。
最後に教...
5月25日(日)に令和7年度埼玉県高等学校定時制・通信制総合体育大会兼全国高等学校定時制・通信制卓球大会埼玉県予選が開催されました。
本校からは女子シングルスに3名出場しました。1名は勝ち進み、3位入賞することができました。他の2名も練習の成果を発揮でき、粘り強い試合ができていました。
次の大会ではより成長したプレーができるよう、これからも練習に励んでいきたいと思います。応援よろしくお願いいたします。
5月25日(日)に定時制・通信制バスケットボール大会全国予選(男子)が吹上秋桜高校で行われました。
初戦は越ヶ谷高校と対戦をしました。試合スコアは45-13で勝利しました。
第1Qからシュートが決まり、生徒たちの雰囲気は緊張もなく、楽しくバスケットボールをしている姿でした。スティールなども多く、相手に攻撃をさせないゲーム展開となりました。前半終了時は31-2と大きくリードしていました。後半からはベンチメンバーを投入し、バスケットボールの試合に初めて出場する生徒がほとんどでしたが、一生懸命プレーをしていました。全員が試合に出場できたのはとても良かったです。
第1Q
第2Q
第3Q
第4Q
スコア
吉川美南
19
12
5
9
45
越ヶ谷高校
2
0
8
3
13
2回戦は日々輝学園と対戦をしました。試合スコアは31-45で敗北しました。
第1Qから押されている状況もありましたが、同点に追いつきました。第2Q以降は、なかなかパスが繋がらず、ターンオーバーになることが増えていきました。3Pシュートなどで追い上げていきましたが、疲労からかシュートの決定...
5月8日(木)LHRの時間に生徒総会が行われました。
毎月納めている生徒会費の予算審議と承認や部活動の活動報告などを行いました。生徒会本部役員や議長・副議長の生徒が協力し、円滑に議事を進めることができていました。
生徒会本部役員や各部活動の部員の皆さんは、改めて「学校の代表として生徒会費を使用する」という自覚を持ち、それぞれの活動に励んでほしいです。皆さんの活躍を楽しみにしています。
5月2日(金)に離任式を行いました。昨年度までお世話になっていた先生に会う機会がありました。複数名の方が異動されましたが、日程の都合が合わず、1人の先生に出席していただきました。
吉川美南高等学校Ⅱ部定時制での思い出や人生の経験・考え方などについてお話を頂きました。生徒からは学校での先生の雰囲気を大切に異動先でもお体に気をつけて、頑張ってほしいとメッセージがありました。
お忙しい中、出席していただいた先生には感謝申し上げます。
令和7年4月20日(日)に春季大会埼玉県東部支部予選が栗橋北彩高校で行われました。
結果は対杉戸高校 73-82敗退
1Qは久しぶりの公式戦ということもあり、なかなか足が動かずファールからのフリースローも確実に決められて苦しい立ち上がりでした。2QでDFからの速攻や要所で3Pで決まり逆転に成功しました。3Qは立ち上がりに相手のエースに2本3Pを許したところから流れが崩されてしまい、逆転を許してしまいました。4Qでは相手のプレスに対応しきれずに差を埋めることができませんでした。前回大会と同じ相手に再び負けてしまい悔しさもありますが、次のインターハイ予選では1年生も加わり、リベンジできるように練習していきたいです。応援に来ていただいた方々、ありがとうございました。杉戸高校の選手、スタッフの皆さま、ありがとうございました。
こんにちは。
吉川美南高校女子バレー部です。
本日は、新入部員歓迎会後初めての練習を行いました。
この春に加入した新入部員はなんと6名! 「ひとりも来なかったらチームが組めない……」なんて心配していたのが噓のようです!
今回の練習では、日課として行っている基本的なものを行いました。
練習風景は写真をご覧ください。
未経験の一年生はまだまだ不慣れさがありますが、今後の成長を応援していてくださいね。
以上、女子バレー部でした。
{{item.Topic.display_summary}}