令和4年度になりました。
埼玉県高等学校バレーボール東部地区春季大会が下記の日程で行われました。
日時 :令和4年4月23日(土)・24日(土)
会場 :不動岡高校 ほか
本校は1回戦で草加高校と対戦しました。
吉川美南高校 0-2 草加高校
新年度になり、初めての公式戦でした。相手は県大会出場常連の強豪でしたが、序盤からよくボールをつなぎ善戦しましたが、残念ながらやぶれてしまいました。
次の大会に向けて、頑張っていきたいと思います。
本校にて4月29日に松伏高校、5月3日蓮田松韻高校、7日に越谷総合技術高校と練習試合を行いました。現在、チーム内で部員が10人いないため、5対5の練習ができません。そのため練習試合はチームでの動きを確認する上でとても重要です。 来校していただきました各校選手、スタッフの皆さま、ありがとうございました。
大会の敗退を受けての反省点・改善点、またやっていく中でも課題が生まれていきました。5月末からのインターハイ予選にむけて、できることから一歩づつ練習していきます。
令和4年5月9日月曜日
本年度3回目の部活動です。
今年の新入生は練習熱心で、顧問の倉本先生がいらっしゃるまで、お互いに教え合いながら前回のお稽古の復習をしています。
今日は、学校案内パンフレットで使用する部活動写真の撮影を行いました。茶道の雰囲気を感じてもらえたら嬉しいです。
次に「帛紗(ふくさ)のさばき方」「棗(なつめ)の清め方」「茶杓の清め方」「帛紗の懐中の仕方」「帛紗のつけ方」をおさらいして、「茶巾のたたみ方」を習いました。次は「茶碗の清め方」に進めるでしょう。このように一つ一つを丁寧に習っていきます。
日時・5月5日(木) 会場・上尾南高校
☆試合結果☆
練習試合
vs上尾南高校
✕1-3 敗戦
得点者 三重野
暑さの中での試合でしたが、集中して戦いました。次の試合に向けて練習に励みます。
約1年ぶりの更新となりました。
令和4年4月24日(日)に関東大会東部地区予選が本校で行われました。結果は対鷲宮高校 38-106敗退
スピード、パワー、シュート力、全てにおいて相手の方が上でしたが、選手は最後まで諦めないで戦っていました。鷲宮高校の選手、スタッフの皆さまありがとうございました。インターハイ予選に向けてできることから練習していきます。
日時:5月1日(日) 会場:吉川美南高校
☆試合結果☆
埼玉県東部地区高校総体予選1回戦
vs宮代高校
✕0-0(延長0-0)PK2-4 惜敗
格上相手に対して勇敢に戦い続けることができました。1年前の高校総体予選でも宮代高校と戦い、0-5で負けていましたが、その相手と互角に戦うことができるまで成長しました。負けてしまった悔しさを忘れず、今後の活動に励みたいと思います。今後とも応援よろしくお願いします!
日時:4月23日(土) 会場:吉川美南高校
☆試合結果☆
埼玉県東部地区U-18リーグ第1節
vs三郷工業技術高校
〇7-2 勝利
得点者 森田×3、市川×4
立ち上がりに2失点をしてしまいましたが、その後立て続けに得点を重ねて勝利することができました!
リーグ昇格を目標に1戦1戦闘います。今後とも応援よろしくお願いします!
今日の活動では、カルメ焼きをリベンジしました。
前回は、散々な結果で終わってしまったので、しっかり、マニュアル通りに行ったら見事に成功しました。砂糖の塊なので、口の中の水分が取られました。(2年 鳴海)
令和4年4月27日水曜日
今年度2回目のお稽古です。1年生男子5名、女子6名で活動しています。
先生がいらっしゃるまで、皆で「帛紗のさばき方」を教えあいながら復習します。
今日は、扇子の記されている「利休百首」について質問がありました。これは、茶道の精神や点前作法の心得を初心者にもわかりやすく覚えやすく歌にしたものだそうです。これから少しずつ学んでいきます。
「礼の仕方」「座り方」「帛紗のさばき方」「棗の清め方」「茶杓の清め方」を復習し、「帛紗の懐中の仕方」「帛紗のつけ方」「立ち方」「歩き方」を習いました。ひとつひとつの動作を丁寧に練習しています。
このように「割り稽古」で一歩一歩進めていきます。「通し稽古」ができる日が待ち遠しいです。
4月23日(土)に、今年度初の練習試合:対幸手桜・栗橋・羽生実業・羽生第一4校連合戦が幸手桜高校で行われました。
【試合結果】
吉川美南 | 060 003 001 | 10
4校連合 | 103 312 000 | 10
2回に6得点となかなかの立ち上がりでしたが、じわじわと詰め寄られ逆転され、1点差で迎えた最終9回に1得点、10対10の引き分けでゲームセットとなりました。選手たちは、「延長でも全然いける!!」「まだまだやり足りない!!」と闘志みなぎる熱い様子が見られました。
GW中にはホーム含め合計5校との練習試合を予定しています。夏に向けて選手たちの成長が楽しみです。
進路実現のために、まず学校生活が大切になります。特に、「①学習習慣を身につけ、学力を高める」「②遅刻・早退・欠席をしない」「③コミュニケーション能力を高める」「④委員会・係・部活動を3年間継続して取り組む」「⑤資格取得に励む」等は大切なポイントになります。高校生活の中で様々なことに挑戦しましょう。
3年次(進路行事)
〇実力診断テスト
「生徒一人ひとりが納得できる進路選択」をサポートするためのものです。学力だけでなく多面的な指標で進路検討をすることができます。進路先で活躍するために今からどこを伸ばせばよいか、自分の強みや大切にしている考えを整理するのに役立ちます。
〇進路希望調査
進路活動をスタートするにあたり一人ひとりの進路希望を確認します。
〇専門学校・企業合同説明会
分野別に専門学校や企業の担当者から直接話を聴くことで、進路活動や卒業後の様子をより具体的にイメージして深めるものです。最終的な進路決定の一助とするとともに、本格的に始まる進路活動に向けて意識を高める目的があります。
〇進路別ガイダンス
進学(大学・短大・専門)、就職ごとに一年間の進路活動の流れやポイントを確...
4月11日(月)に対面式と部活動紹介を行いました。
対面式では新入生と在校生が初めて顔を合わせ、校歌の紹介などが行われました。式は生徒会役員が主体となって、司会、進行をすべて行いました。その後の部活動紹介では部活動、同好会に所属している生徒が活動内容を実際に見せるなど工夫しながら勧誘していました。
4月8日(金)に着任式と始業式を行いました。
新2、3、4年次が久しぶりに集まり、式に臨みました。着任式では今年度から新しく赴任した職員の紹介があり、始業式では校長より、「新型コロナウイルスについて」と「コミュニケーション能力について」、「挑戦することの大切さについて」の3つの講話がありました。生徒は元気に登校し、新しい年度を晴れやかな新しい気持ちで迎えていました。
4月8日(金)に第10回入学式を行いました。
今年度は26名の入学許可候補者が式に臨みました。新入生は緊張した様子で登校してきましたが、式には堂々と落ち着いた姿勢で臨み、校長の式辞を熱心に聞いていました。
これから新しい学校生活が始まっていきますが、温かい支援をよろしくお願いします。
ドラムセットを新調しました!!
Before
①バス・ドラムから「ボン」という響きのない音がなっていた。
②タムタムが1970年代の形式になっていた。
After
①バス・ドラムから「ドゥン」というアタックのある、そして音抜けのあるサウンドが鳴る!
②タムタムが2000年代からの主流である形式になった!
結果・・・こういう感じになりました!!Beforeの写真を撮り忘れたのがとても残念です。
私一人じゃ絶対できなかったことです。協力してくれた方々ありがとうございました!!
2021年12月27日(月)に越谷東高校にて合同演奏会を行いました。
出演校は吉川美南高校と越谷東高校の計2校でした。
出演バンド数は計9バンド(各校3バンド、各校混合3バンド)です。
越谷東高校の皆さんは演奏技術も高く、演奏会の盛り上げもとても上手でした。
学べることが多く、とても勉強になりました。
<記入者:Sさん(生徒)>
____________________________________________
<顧問より>
コロナ禍という厳しい状況の中、合同演奏会の開催に協力してくださった関係者の方々、越谷東高校軽音楽部の生徒と先生方には大変感謝申し上げます。ありがとうございました。
第26回吉川市民文化祭特別展覧会に出展しました。
それぞれ、「再会」「雪月花」を展示し、多くの吉川市民の方にご覧いただきました。
今年の主な活動はこちらで終了ですが、2022年も展覧会への出展を積極的に行いますので、練習を頑張っていきたいと思います。引き続きご支援いただきますよう、お願いいたします。
会期:2021年12月14日~18日 会場:吉川市中央公民館
11月17日(水)から11月21日(日)に開催された、高校美術展に平面作品を3点出品しました。
部活動に制限がかかり、限られた時間の中での制作でしたが、頑張って描き上げました!
令和3年度 高等学校総合体育大会 埼玉県予選会
期日:令和3年6月20日(日)
会場:埼玉栄高校トレーニングセンター
<結果>
松田 明久 (3年生):61kg級 第8位 トータル 110kg
新型コロナウィルスの影響で開催が危ぶまれる中、感染症対策を実施しながらインターハイ予選会が行われました。今大会は松田君にとって最後の大会でした。3年間学んだ事を最後にしっかりと見せながら活躍してくれました。今後はしばらく1年生1名での活動が続いていきます。先輩の背中を見て学んだ事を今後の練習に生かして欲しいです。
12月19日(日)に松伏高校で行われてた初心者大会に本校生徒2名(男1、女1)が参加をしてきました。
結果は2名ともに惜しくも予選リーグ敗退となりました。
負けてはしまいましたが、入学時と比べて確実に成長をしています。
更なる成長を期待します!!
{{item.Topic.display_summary}}