令和4年度になりました。
埼玉県高等学校バレーボール東部地区春季大会が下記の日程で行われました。
日時 :令和4年4月23日(土)・24日(土)
会場 :不動岡高校 ほか
本校は1回戦で草加高校と対戦しました。
吉川美南高校 0-2 草加高校
新年度になり、初めての公式戦でした。相手は県大会出場常連の強豪でしたが、序盤からよくボールをつなぎ善戦しましたが、残念ながらやぶれてしまいました。
次の大会に向けて、頑張っていきたいと思います。
本校にて4月29日に松伏高校、5月3日蓮田松韻高校、7日に越谷総合技術高校と練習試合を行いました。現在、チーム内で部員が10人いないため、5対5の練習ができません。そのため練習試合はチームでの動きを確認する上でとても重要です。 来校していただきました各校選手、スタッフの皆さま、ありがとうございました。
大会の敗退を受けての反省点・改善点、またやっていく中でも課題が生まれていきました。5月末からのインターハイ予選にむけて、できることから一歩づつ練習していきます。
令和4年5月9日月曜日
本年度3回目の部活動です。
今年の新入生は練習熱心で、顧問の倉本先生がいらっしゃるまで、お互いに教え合いながら前回のお稽古の復習をしています。
今日は、学校案内パンフレットで使用する部活動写真の撮影を行いました。茶道の雰囲気を感じてもらえたら嬉しいです。
次に「帛紗(ふくさ)のさばき方」「棗(なつめ)の清め方」「茶杓の清め方」「帛紗の懐中の仕方」「帛紗のつけ方」をおさらいして、「茶巾のたたみ方」を習いました。次は「茶碗の清め方」に進めるでしょう。このように一つ一つを丁寧に習っていきます。
日時・5月5日(木) 会場・上尾南高校
☆試合結果☆
練習試合
vs上尾南高校
✕1-3 敗戦
得点者 三重野
暑さの中での試合でしたが、集中して戦いました。次の試合に向けて練習に励みます。
約1年ぶりの更新となりました。
令和4年4月24日(日)に関東大会東部地区予選が本校で行われました。結果は対鷲宮高校 38-106敗退
スピード、パワー、シュート力、全てにおいて相手の方が上でしたが、選手は最後まで諦めないで戦っていました。鷲宮高校の選手、スタッフの皆さまありがとうございました。インターハイ予選に向けてできることから練習していきます。
日時:5月1日(日) 会場:吉川美南高校
☆試合結果☆
埼玉県東部地区高校総体予選1回戦
vs宮代高校
✕0-0(延長0-0)PK2-4 惜敗
格上相手に対して勇敢に戦い続けることができました。1年前の高校総体予選でも宮代高校と戦い、0-5で負けていましたが、その相手と互角に戦うことができるまで成長しました。負けてしまった悔しさを忘れず、今後の活動に励みたいと思います。今後とも応援よろしくお願いします!
日時:4月23日(土) 会場:吉川美南高校
☆試合結果☆
埼玉県東部地区U-18リーグ第1節
vs三郷工業技術高校
〇7-2 勝利
得点者 森田×3、市川×4
立ち上がりに2失点をしてしまいましたが、その後立て続けに得点を重ねて勝利することができました!
リーグ昇格を目標に1戦1戦闘います。今後とも応援よろしくお願いします!
今日の活動では、カルメ焼きをリベンジしました。
前回は、散々な結果で終わってしまったので、しっかり、マニュアル通りに行ったら見事に成功しました。砂糖の塊なので、口の中の水分が取られました。(2年 鳴海)
令和4年4月27日水曜日
今年度2回目のお稽古です。1年生男子5名、女子6名で活動しています。
先生がいらっしゃるまで、皆で「帛紗のさばき方」を教えあいながら復習します。
今日は、扇子の記されている「利休百首」について質問がありました。これは、茶道の精神や点前作法の心得を初心者にもわかりやすく覚えやすく歌にしたものだそうです。これから少しずつ学んでいきます。
「礼の仕方」「座り方」「帛紗のさばき方」「棗の清め方」「茶杓の清め方」を復習し、「帛紗の懐中の仕方」「帛紗のつけ方」「立ち方」「歩き方」を習いました。ひとつひとつの動作を丁寧に練習しています。
このように「割り稽古」で一歩一歩進めていきます。「通し稽古」ができる日が待ち遠しいです。
4月23日(土)に、今年度初の練習試合:対幸手桜・栗橋・羽生実業・羽生第一4校連合戦が幸手桜高校で行われました。
【試合結果】
吉川美南 | 060 003 001 | 10
4校連合 | 103 312 000 | 10
2回に6得点となかなかの立ち上がりでしたが、じわじわと詰め寄られ逆転され、1点差で迎えた最終9回に1得点、10対10の引き分けでゲームセットとなりました。選手たちは、「延長でも全然いける!!」「まだまだやり足りない!!」と闘志みなぎる熱い様子が見られました。
GW中にはホーム含め合計5校との練習試合を予定しています。夏に向けて選手たちの成長が楽しみです。
{{item.Topic.display_summary}}