本日、2学期終業式後に10月3日に行われた生徒会役員選挙で選ばれた8名の第13期生徒会認証式がありました。学校の代表として、校長先生から任命書が渡されました。
生徒会長は、「皆さんの意見を取り入れながら学校をよりよくしていく」と挨拶をしてくれました。これからの活動が楽しみになりました。
現在、学校説明会等で活躍してくれている生徒会ですが、今後の学校生活や行事についても頑張ってほしいです。
生徒会認証式の後は臨時の生徒総会が開かれ、8名が全校生徒の前で活躍する場面がありました。準備から運営まで頑張っていました。
昨年度の卒業生3名を招き、進路講演を行いました。
生徒一同、社会人1年目の先輩からの話を真剣な表情で聞いていました。進路が既に決まっている卒業年次には、卒業後の生活等を想像するきっかけになる話でした。また、在校生にとっても就職活動や社会人とはどのようなものなのかを知るきっかけになりました。在校生には、自分がこれからの高校生活で何をすべきなのか、どう行動すべきなのか、今後の進路について少しずつ考えていって欲しいです。
この講演会を通し、3名それぞれの逞しい姿を見ることができ、生徒にとっても、教員にとっても良い機会となりました。
12/19(木)に2学期スポーツ大会を開催しました。種目はバスケットボールを行いました。年次でチームを組み、年次の先生にHC(ヘッドコーチ)をしてもらいました。
男女とも白熱したゲームが多く、全員が勝利に向けて頑張っている姿がありました。同じ年次のチームを男女関係なく応援し、シュートが入るとみんなで拍手をしたり、歓声をあげたりしていました。
チームの人数が足りず、先生方に助っ人として参加してもらいました。先生方の活躍が見られたときに生徒からの歓声が多く上がっていました。先生方と一緒にスポーツをする機会があるのはとても良いことだと思います。
スポーツ大会の結果
男子部門
女子部門
優勝
3年次Aチーム
2年次チーム
準優勝
3年次Bチーム
3・4年次チーム
3位
4年次チーム
1年次Aチーム
卒業年次の3卒3年次生と4年次生は高校生活最後のスポーツ大会となりました。
12月18日に模擬授業ガイダンスが行われました。
お忙しい中、お越し下さった大学、専門学校の先生方本当にありがとうございました。
学問の楽しさだけでなく厳しさも感じられる1日だったと感じています。
今後ともよろしくお願いいたします。
11月30日(土)に第1回学校説明会を開催しました。
当日はⅡ部定時制の課程の概要説明を中心に行いました。説明会にあたっては生徒会役員の生徒が事前に学校紹介動画を作成してくれました。当日は中学生を誘導し、会の司会や学校生活についてのスピーチも行い、大活躍でした。第2回は1月18日(土)の11時30分から開催予定です。ホームページから予約ができます。参加をお待ちしています。
大谷翔平選手の活躍やプレミア12等で盛り上がっている野球ですが、高校生でもWBC(わくわくベースボールクラシック)が開催されました。
「野球を楽しもう」というコンセプトのもと不動岡高校、三郷高校、三郷工業技術高校、八潮高校、吉川美南高校が参加しました。選手たちがどのような野球なら楽しめるのかを考えた結果、今回はリアル野球盤を行いました。
教員が投手や審判を務め、教員と選手の対戦も楽しみながら、1球に対して一喜一憂する場面が多くありました。良い打球を打っても、ファインプレーゾーンやダブルプレーゾーンに入り、チャンスを作れないこともありました。普段ならヒットにならない打球でもヒットになることもあり、単純に打つ楽しさをとても感じられる野球でした。
チャンスカードを使用し、教員が打席に立つこともあり教員対決もありました。いつもとは違う野球を体験し、選手たちだけでなく教員も楽しめるものでした。
最後は全員でミーティングをして、今回のリアル野球盤について班ごとに振り返り、全体へ共有をしました。
welcome concert 開催
中学生、保護者の皆様、地域の方々に向けたライブを第3回学校説明会全体会終了後に開催しました。
たくさんのお客様に見ていただき、演奏した生徒も大変喜んでいました。ありがとうございました。
ドラム講習会
午後は、ドラム講習会を実施しました。
講師(サポート含む)として、外部講師2名、越谷南OB1名、本校OB1名の計4名が来てくださいました。
講習会は技術を学ぶ場ですが、世代や立場を超えた交流ができる場でもあります。
交流会を通して、練習方法、進路、考え方、礼儀など、さまざまな面にいい影響が与えられていることを望みます。
大谷翔平選手の活躍やプレミア12等で盛り上がっている野球ですが、高校生でもWBC(わくわくベースボールクラシック)が開催されました。
「野球を楽しもう」というコンセプトのもと不動岡高校、三郷高校、三郷工業技術高校、八潮高校、吉川美南高校が参加しました。選手たちがどのような野球なら楽しめるのかを考えた結果、今回はリアル野球盤を行いました。
教員が投手や審判を務め、教員と選手の対戦も楽しみながら、1球に対して一喜一憂する場面が多くありました。良い打球を打っても、ファインプレーゾーンやダブルプレーゾーンに入り、チャンスを作れないこともありました。普段ならヒットにならない打球でもヒットになることもあり、単純に打つ楽しさをとても感じられる野球でした。
チャンスカードを使用し、教員が打席に立つこともあり教員対決もありました。いつもとは違う野球を体験し、選手たちだけでなく教員も楽しめるものでした。
最後は全員でミーティングをして、今回のリアル野球盤について班ごとに振り返り、全体へ共有をしました。
令和6年11月2日に新人大会埼玉県東部支部予選が越谷東高校で行われました。
結果は対杉戸高校 63-74敗退
1Qの開始後数分は動きがいまいちでしたが結果的にリードで終えました。2Qはターンオーバーが続きリズムの悪い展開を絶つことができず逆転されてしまいました。3Qではスタートの集中力が高く逆転に成功しましたが、その後我慢しきれずに再逆転を許しました。4Qは積極的にDFはできたものの相手の集中力が高く逆転することができませんでした。 次はリーグ戦。来年度に向けて今後も頑張りたいです。
杉戸高校の選手、スタッフの皆さま、ありがとうございました。
大会の詳しい結果はこちらの東部支部のHPへアクセスを!http://saitama102basket.web.fc2.com/result.html
無事、ナツノオワリフェス2024を終えることができました。
保護者の皆様、そして地域の方々のご協力に感謝申し上げます。
生徒にとってもよい披露の場、経験の場となったと思います。
3年生は引退です。3年間、部活動を通して学んだことを活かしてください。
2年生は最上級生となります。最上級生としての、プライドを持って活動に励んでください。
1年生は、楽器を初めて半年でステージに立つことができました。立派です。これからのライブも期待しています。
{{item.Topic.display_summary}}