女子バスケットボール部

 

 女子バスケットボール部は現在2年生7人、1年生4人、マネージャ1人で活動しています。
 
 練習日は原則火・水・木・(金)・土の5日間。部員たちは学校や学年の行事を引っ張る存在として活躍しています。あいさつ、礼儀、時間を守ること、整理整頓を大切にしながら、先輩を敬い、後輩を大切にする態度を求めています。
 経験者はもちろん、初心者も大歓迎。是非、女子バスケ部に興味のある人は入部してください。学校説明会や体験入部での中学生のみなさんの見学や参加もお待ちしています。
 
 なお、練習試合の申し込みも是非お待ちしております!各校の顧問の先生方、練習試合のお申し込みはまでお問い合わせください!
 
吉川美南高校 電話番号  048-982-3308
吉川美南高校女バス顧問 鹿俣(カノマタ)・谷坂

0 1 1 3 3 2
女子バスケットボール部活動日誌

女子バスケットボール部活動日誌

新人大会東部支部予選結果報告

令和6年11月2日に新人大会埼玉県東部支部予選が越谷東高校で行われました。

結果は対杉戸高校 63-74敗退

1Qの開始後数分は動きがいまいちでしたが結果的にリードで終えました。2Qはターンオーバーが続きリズムの悪い展開を絶つことができず逆転されてしまいました。3Qではスタートの集中力が高く逆転に成功しましたが、その後我慢しきれずに再逆転を許しました。4Qは積極的にDFはできたものの相手の集中力が高く逆転することができませんでした。
次はリーグ戦。来年度に向けて今後も頑張りたいです。

杉戸高校の選手、スタッフの皆さま、ありがとうございました。

大会の詳しい結果はこちらの東部支部のHPへアクセスを!http://saitama102basket.web.fc2.com/result.html

夏季東部支部選手権大会結果報告

令和6年8月19日(月)に夏季東部支部選手権大会が宮代高校で行われました。

結果は対八潮南高校 60-115敗退

前半は相手のオールコートディフェンスに対してもガードの選手が上手く対応してくれました。リバウンドも負けていなかったと思います。ただ簡単なパスミスでシュートまでいけなかったり、ゴール下のシュートを外したりしてしまいました。相手チームはスタート直後からの集中力が高く、隙の無いチームでした。
点差を縮めたい3Qでしたが、ファールトラブルや熱中症気味の選手もいて苦しい場面で我慢しきれずに大きく点差がついてしまいました。4Qも点差が離れていても粘り強くプレーしていました。
この夏の練習試合などの経験が生きたプレーもあり、次の新人戦に向けた課題も見つかりました。秋の新人戦も頑張ります。

八潮南高校の選手、スタッフの皆さま、ありがとうございました。

大会の詳しい結果はこちらの東部支部のHPへアクセスを!http://saitama102basket.web.fc2.com/
また帰りのタイミングで雷雨に見舞われましたが、会場校の宮代高校から雨宿りとして場所を提供していただき大変助かりました。ありがとうございました。

夏休み中の活動報告②

夏休み中の練習試合等の活動報告です。

8月2日(金)千葉県の流通経済大学付属柏高校と白岡高校と練習試合をを本校で行いました。
 この夏1番のパフォーマンスだったと思います。パスランやリバウンドなど基本的なことをやり続けることができていました。シーソーゲームの展開の中でも我慢し続けました。午後の暑い時間でしたが、大会も午後から試合開始予定なので同じようなパフォーマンスをしてほしいです。

8月8日(木)杉戸高校と練習試合を杉戸高校で行いました。
リバウンドやルーズボールから速攻が出せる良いスタートでした。相手のやりたいプレーを理解し対応することできていて、試合中のコミュニケーションも取れていたように見えました。ただパスミスやゴール下のシュートを外すなど簡単なミスがありました。

夏休みということでなかなか全員揃って練習が出来ていませんが、何とか大会では良いプレーが出せるように頑張ってほしいです。流通経済大学付属柏高校、白岡高校、杉戸高校の選手スタッフの方々ありがとうございました。

夏休み中の活動報告①

夏休み中の練習試合等の活動報告です。

7月25日(木)南部地区の南陵高校と練習試合をを本校で行いました。
 個人のスキルのレベルの高さに加えチームとしての戦術もしっかりしていて完敗でしたが、オフボール時に課題があることが見えました。

7月31日(水)南部地区の栄東高校、三郷高校・松伏高校の合同チームと練習試合を本校で行いました。
厳しいデイフェンスや慣れないゾーンディフェンスに苦しめられました。オフェンスでは足が止まってしまい流れが悪かったです。

暑い中ではありますが、大会にむけてオフェンスもディフェンス課題が見つかったと思います。人数も少ないので体力や集中力も必要です。南陵高校、栄東高校、三郷高校、松伏高校の選手スタッフの方々ありがとうございました。後半に続きます。

部活動体験を実施しました。

部活動体験に5名の中学生が参加してくれました。ありがとうございました!
簡単なメニューから紅白戦まで行いました。
暑い中でしたが、熱中症になることもなく楽しく終えることができました。
保護者の方もありがとうございました。

部活動体験は終了しましたが、本日参加できなかった人も夏休み中に見学はできますので、興味のある中学生は、顧問(鹿俣)までお問合せください。
今後の学校説明会でも練習を見学できる予定ですので、ぜひお越しください。

インターハイ予選結果報告

令和6年5月26日(日)にインターハイ東部地区予選が越谷総合技術高校で行われました。

結果は対草加東高校   63-83敗退 

昨年はダブルスコアで負けましたが、今回は前半までは1点差で最後まで諦めずに頑張ったと思います。
前半でお互いファールトが増え、思い通りに試合が展開できない中で1点差で折り返しました。追いかける展開でしたが、苦しい場面で速攻や3Pが決まっていました。
後半の出だしで相手の良いプレーが連続し離されてしまってから、追い越すことができませんでした。オールコートのディフェンスも上手くできても、得点には結びつかなかったです。
現在1、2年生が主体のチームです。3年生の引退のかかった試合で技術面、精神面でも相手の方が上でした。次の大会ではリベンジしたいです。

草加東高校の選手、スタッフの皆さま、ありがとうございました。

春季高校東部支部予選

令和6年4月21日(日)に春季大会埼玉県東部支部予選が幸手桜高校で行われました。

結果は対春日部共栄高校    39-100敗退

もともと3年生がいないので1,2年生で臨みました。スタメンには1年生もいました。
先日、入部したばかりの1年生も出場し、ベンチ入りした全員が出場することができました。結果は負けですが、1年生の良いプレーもたくさん見ることができました。2年生はこれからは先輩としてリーダーシップをとりつつ成長していってほしいです。ここ最近は大会に出場するのがやっとでしたが、これからの成長が楽しみです。
応援に来ていただいた保護者の方々、ありがとうございました。
春日部共栄高校の選手、スタッフの皆さま、ありがとうございました。

新人大会東部支部予選結果報告

令和5年11月10日(金)に新人大会東部支部予選が春日部庄和体育館で行われました。

結果は対獨協埼玉高校 27-93敗退

リバウンドが取れない。基本的なことができずに失点することが多くなりました。さらに距離感が悪くなり、パスが通らなくなりました。普段の練習からいかにゲームライクにできていないかを痛感しました。
良かったことは初心者2人の成長です。4月に比べてとても上手になったと思います。人数が少ない中でいかに普段の練習から徹底していくか。1年生しかいないチームなので来年度に向けて鍛え直しです。
これから寒くなりますが、リーグ戦に向けて頑張ります。

獨協埼玉高校の選手、スタッフの皆さま、ありがとうございました。

 

夏季東部支部選手権大会結果報告

令和5年8月17日(木)に夏季東部支部選手権大会が栗橋北彩高校で行われました。

結果は対羽生第一高校 38-85敗退

相手のゾーンディフェンスに対してアウトサイドでパスを回せても、インサイドへ入れることができず、苦しいオフェンスとなりました。練習したシュートを決めるなど良い場面もありましたが、自分たちのミスやリバウンドを取られて速攻を決められるなどリズムの悪いまま試合は終了しました。負けてはしまいましたが改めてこの夏の成長を感じました。1年生だけでよく頑張ったと思います。たださらに基礎基本の徹底が必要だとも思います。秋の新人戦ではまず一勝できるように、頑張ります。

羽生第一の選手、スタッフの皆さま、ありがとうございました。

夏休み中の活動報告

7月27日
杉戸高校、草加東高校、宮代高校と練習試合を草加東高校で行いました。
課題は「マンツーマンディフェンスをできるようになる。」1対1だけでなく、2線、3線を意識してできるように意識しました。杉戸高校、草加東高校、宮代高校の選手・スタッフの皆様ありがとうございました!

8月2日
松伏高校と練習試合を本校で行いました。課題は「5人でのオフェンスに連動性をもつ。」オフェンスで特にパスランできるように意識しました。松伏高校の選手・スタッフの皆様ありがとうございました!

8月7日
杉戸高校、蓮田松韻高校と練習試合を蓮田松韻高校で行いました。テーマは「ボックスアウトからリバウンドをしっかり行う。」それまでの練習試合でリバウンドの重要性に気づき、ボックスアウトを意識しました。杉戸高校、蓮田松韻高校の選手・スタッフの皆様ありがとうございました」

予定ではもう一戦ありましたが、台風の関係で中止となりました。普段の練習では人数が足りないので実践形式での練習ができません。加えて、高校から始めた選手がいるのでこの夏は基本的なことをできるように練習しました。そんな中、練習試合をしていただき本当にありがとうございました。特に杉戸高校には2回もお世話になりました。ほとんど負けてしまいましたが、良い経験となり大会に繋がることばかりでした。