陸上部掲示板
令和3年度新人大会出場
こんにちは。9月6日、7日に新人大会東部地区予選会が行われました。
2年 青木翔司(円盤投げ)27m35 2位 県大会出場
2年 古川舜鯉(やり投げ)30m84 9位 県大会出場
2年 折原壮 (1500m、5000m)ともに自己ベスト
1年 川田純聖(800m、1500m)ともに自己ベスト
暑い夏場の練習を乗り越え、自己ベストを出すことができました。少数精鋭で頑張っています。
今後も高みを目指して頑張りますのでよろしくお願いします。
令和3年度陸上競技部
こんにちは、陸上競技部顧問の大寺です。
昨年度はあまり活動がなく更新が滞ってしまいました。
今年度のシーズンが始まりました。
令和3年度学校総合体育大会東部地区予選会が終わりました。コロナ禍のなか、部活動を続けていることが本当に誇らしいことです。県大会出場目前の選手もいます。少ない人数ですが、仲良く活動しています。
新人戦では県大会出場が達成できるように頑張ります。
学校総合体育大会東部地区予選会
日時:平成31年4月19日(金)~21日(日)
場所:しらこばと運動公園競技場
400m
3年生男子 51秒34 準決勝進出
51秒65 県大会出場権獲得
3年生男子 63秒05
800m
3年生男子 2分05秒70
3年生男子 2分21秒07
1500m
3年生男子 4分56秒82
2年生女子 5分45秒45
やり投げ
3年生女子 18m81cm
県大会出場おめでとうございます。1年生が入部して部員が増えたので、次はリレーに出れるように頑張りますので、よろしくお願いします。
県大会出場
日時:平成30年5月11日(金)~14日(月)
場所:しらこばと運動公園競技場
男子
5000m競歩
石黒 滉介(2) 33分16秒02
ベストを更新できなかったのは悔しい。次の大会では30分を切れるように練習していきましょう!また、今回は個人種目だけの出場でしたが、1年生部員を増やして、リレーや駅伝にも出場できるように盛り上げて下さい。
【校長より】
県大会出場と活躍、お疲れ様です。
また、「1年生部員を増やして」のフレーズに注目したいです。まずは、質(上位大会出場)よりも量(大勢の部員で活動すること)です。たくさんの本校生徒が部活動に参加し、大いに成長してもらえればと願っています。
ところで、1年次生からは「eポートフォリオ」の制度が始まり、大学入試において、いわゆる内申点が重視されるます。
部活動の目的は、非認知能力(目標に向かって努力する力や皆で協働して何事かを成し遂げん力、自分の感情をコントロールする力など)の育成にあります。その成果が、「eポートフォリオ」に記録され、大学入試で活用されるようになるのです。
平成30年度 活動報告
学校総合体育大会東部地区予選会
日時:平成30年4月20日(金)~22日(日)
場所:しらこばと運動公園競技場
男子
200m
桜井 大空(2) 24.58 (風:-1.0)
400m
桜井 大空(2) 54.56
5000m競歩
石黒 滉介(2) 32:53.67 県大会出場権獲得
女子
100m
永瀬 夏梨(2) 14.72 (風:+2.7)
200m
永瀬 夏梨(2) 31.68 (風:-0.2)
800m
森島 来実(3) 2:47.94
佐々木 麗那(2) 3:01.19
1500m
森島 来実(3) 5:54.30
今大会は人数の少ない中でよく頑張りました。集合時間や係の仕事なども遅れることなくこなせました。トラックシーズンはここからが始まりです。シーズンが終わるまでに、より成長できるように精進してください!
【校長より】
よく頑張りました。県大会への出場、おめでとうございます。
陸上競技の魅力を伝え、もう少し入部を誘ってみてください。
(特に、1年次生からは「eポートフォリオ」が実施されますので、部活動の加入は進路決定においても大きな要因になります。)
※eポートフォリオ
学校の授業や行事、部活動などでの学びや自身で取得した資格・検定、学校以外の活動成果を記録。大学入試等において、生徒の学びの主体性を測定する。
平成29年度 活動報告
国体東部地区予選会
日時:平成29年7月15日(土)~16日(日)
場所:しらこばと運動公園競技場
男子
100m
梅垣 亜由夢(1) 12.78 (風:-0.3)
200m
梅垣 亜由夢(1) 26.05 (風:-0.4)
800m
加藤 航基(3) 2:11.03
1500m
加藤 航基(3) 4:40.93
石黒 滉介(1) 5:29.47
走幅跳び
中村 流星(1) 6m06 (風:+2.0)
三段跳び
中村 流星(1) 記録なし
女子
100m
宮内 美聡(1) 16.94 (風:+2.4)
200m
田中 美海(3) 28.48 (風:+2.1)
永瀬 夏梨(1) 31.99 (風:+0.7)
1500m
森島 来実(2) 6:03.04
佐々木 麗那(1) 6:11.12
100mハードル
田中 美海(3) 18.27 (風:+0.7)
学校総合体育大会埼玉県予選会
日時:平成29年5月12日(金)~15日(月)
場所:熊谷スポーツ文化公園陸上競技場
女子
100mハードル
田中 美海(3) 19.37 (風:0.0)
学校総合体育大会東部地区予選会
日時:平成29年4月21日(金)~23日(日)
場所:しらこばと運動公園競技場
男子
100m
牧山 翔吾(3) 11.95 (風:+2.0)
200m
牧山 翔吾(3) 24.47 (風:-2.6)
400m
池田 祐人(3) 1:00.48
800m
加藤 航基(3) 2:08.61
1500m
加藤 航基(3) 4:33.77
三段跳び
中村 流星(1) 12m12 (風:+2.6)
やり投げ
池田 祐人(3) 28m04
女子
100m
田中 美海(3) 13.65 (風:-0.4) 準決勝進出
田中 美海(3) 13.53 (風:+1.7) 準決勝
永瀬 玲惟(3) 14.43 (風:+0.9)
400m
永瀬 玲惟(3) 1:06.02
1500m
萩原 幸香(3) 5:56.23
森島 来実(2) 6:00.92
3000m
萩原 幸香(3) 13:00.37
森島 来実(2) 13:21.57
100mハードル
田中 美海(3) 18.40 (風:-1.4) 県大会出場権獲得
100m×4リレー
永瀬 玲惟(3) 森島 来実(2) 萩原 幸香(3) 田中 美海(3) 58.79
越谷市春季陸上競技記録会
日時:平成29年3月26日(日)~27日(月)
場所:しらこばと運動公園競技場
男子
100m
牧山 翔吾(2) 12.37 (風:-2.1)
800m
加藤 航基(2) 2:13.08
稲沢 優也(2) 2:33.16
1500m
加藤 航基(2) 4:42.80
稲沢 優也(2) 5:39.85
やり投げ
池田 祐人(2) 20m58
女子
100m
田中 美海(2) 14.23 (風:-2.3)
1500m
森島 来実(1) 6:17.11
萩原 幸香(2) 6:29.55
100mハードル
田中 美海(2) 21.34 (風:-4.2)
100m×4リレー
永瀬 玲惟(3) 田中 美海(3) 萩原 幸香(3) 森島 来実(2) 1:03.04
【校長より】
たくさんの大会に出場し、成果を上げていまね。
まだ陸上部の大会の応援に行っていませんので、是非、事前に連絡をいただければと思います。
暑い夏が続きますが、頑張ってください。
東部地区高校駅伝に女子初出場!!
12月17日(土)に平成国際大学で行われた東部地区高校駅伝に出場してきました。吉川美南高校女子としては今回が駅伝初出場。よく頑張ってくれました。このメンバーで走れるのは最初で最後です。後輩が駅伝やリレーに出場していけるように、これからも部活動を盛り上げていってください。
1時間03分40秒 (14.6キロ) 13位/14チーム
1区 森島来実(1) 22分04秒(5.1キロ)
2区 田中美海(2) 10分09秒(2.4キロ)
3区 中島千恵(3) 10分57秒(2.4キロ)
4区 萩原幸香(2) 20分30秒(4.7キロ)
【校長より】
素晴らしい取り組みです。
「グループ」と「チーム」の違いは、前者が人の集まりであるのに対して、
後者は目標を共有して協力して達成しようとする集まりだそうです。
今回の取組は後輩たちに引き継がれ、より高みを目指すことになると
思います。それが「チーム」です。
お疲れ様でした。
長距離走大会
年に一度の長距離走大会(男女15キロ)が江戸川のサイクリングロードでありました。暑い夏に頑張った走り込みはこの時期に結果として表れてきます。そのことを感じてくれたのではないでしょうか。
学校行事で活躍して注目されるということは、同時にほかの面でも見られることになります。部員のみなさんは普段の学校生活でも模範となるように心がけてください。また、体育祭や長距離走大会で活躍したい人は、いつでも部員を募集しています。あなたに合ったメニューで練習しますので、部員や顧問に気軽に声をかけてください。
全国高等学校駅伝競走大会埼玉県予選会
11月1日に高校駅伝に出場してきました。「都大路」とよばれる全国大会につながるこの大会に、本校は6年ぶりに参加することができました。長距離選手にとっては憧れの大舞台ですが、短距離や投てき選手の気持ちをいかに駅伝に向かわせるか、また7人ぎりぎりの男子部員がケガをせず当日を迎えられるかが大変でした。
終わった後のミーティングでは男子がとても晴れやかな表情をしていました。やっと終わったという安堵感とともに、タスキを切らさずにゴールできたという達成感があったのだと思います。駅伝はもちろん一人で走るわけではありません。同じ部活の仲間と一緒に走り、女子部員が一生懸命に応援してくれた42.195キロでした。この部員とのつながりをこれからも大事にしていってほしいです。
2時間38分51秒 (42.195キロ) 63位/68校
1区 関尾光樹(3) 34分47秒(10キロ)
2区 牧山翔吾(2) 11分08秒(3キロ)
3区 加藤航基(2) 29分52秒(8.1キロ)
4区 関上拓也(3) 30分36秒(8.1キロ)
5区 武藤碧輝(3) 12分06秒(3キロ)
6区 池田祐人(2) 19分12秒(5キロ)
7区 稲沢優也(2) 21分10秒(5キロ)
【校長より】
「6年ぶり」の出場、おめでとうございます。そして、よく頑張りました。これまでの積み重ねがこの出場に繋がったのだと思います。
「0と1との差は、1と99の差より大きい」と言った人がいましたが、出場できるか、できないかの差は、出場した時の成績の高さ低さよりも大きいと思います。
今回は、2、3年生チームでの出場ですが、是非、来年度も新入生を多く勧誘するとともに、今からでも一緒にできる人を誘い(つまり、途中入部)、人数を揃えてください。
「0と1の差は、1と99の差よりも大きい」のです。