吉川美南高校日誌

2023年12月の記事一覧

2学期終了

今年も残り1週間ほどとなった12月22日(金)、2学期の終業式が実施されました。
1学期同様、リモート形式となりました。

校長、続いて生徒指導主任から講話がありました。
これまでの自身を振り返り、冬休み、また3学期の過ごし方をどうすべきか考えられたでしょうか。

終業式の後は表彰が行われました。
さらなる高みを目指し、向上心を持って挑戦していってほしいです。

年末年始はクリスマスやお正月と、世間の空気もちょっと変わります。
ぜひ皆さんも家族や友人と楽しいひとときを過ごしてください。
よいお年を!

校長講話 生徒指導主任の話 表彰

避難訓練

12月21日(木)、吉川松伏消防組合消防本部のご協力のもと、避難訓練を実施しました。
どうもありがとうございます。

まずは落ち着いて迅速に校庭に避難できたようです。
校長、消防の方から講評があり、その後消火体験に移りました。
消火は本物ではなく水消火器による模擬体験でした。

今回、関東地方に大地震が起き、火災が発生したことを想定しました。
関東大震災が起こったのは100年前。
今後30年間に甚大な被害をもたらす首都直下地震は約70%の確率で発生するそうです。
おそらく生徒の皆さんはいずれ経験することになるでしょう。 

地震に限らず、災害はいつ、どこで、どういう状況で起こるのかわかりません。
いざというときには、最新の情報を収集し、自分の頭で考え、判断しなければなりません。
日頃から災害に対する意識を高く持ち、備えを十分にしておくことが命を守ることにつながります。

消防車で来校 校長による講評 消防の方からの講評 消火器の使い方の説明 消火体験 消火体験

年次別球技大会

年次別球技大会が12月15日(金)に3年次、19日(火)に2年次、20日(水)に1年次で行われました。
競技は全年次、男女ともバレーボールでした。
期末考査が終わり、冬休みに入る前ということで、楽しい気分で盛り上がっていたようです。

3年 2年 1年

消費者教育講演会

12月18日(月)、ハッシャダイソーシャルの森本瑛様を講師にお迎えして、消費者教育講演会を実施しました。

18歳に成年年齢が引き下げられ、高校生でも親の同意なく様々な契約ができるようになりました。
それに伴い、知識や経験が乏しい高校生は、詐欺や悪徳商法の格好の標的になっています。

自分は大丈夫、だと思っているあなたこそ危ないかもしれませんよ。
今日のお話、配布された資料から、どうすれば被害にあわずにすむかしっかり学んでください!

会議室からリモート 配布資料

 

第4回学校説明会

12月17日(土)、第4回学校説明会が行われました。

今回初めて本校もリモート形式にさせていただきました。
体育館だとジェットヒーターをつけても寒いですが、教室ならそんなことはなかったかと思います。
会場準備や片付けでいつも力になってくれた生徒諸君にも負担をかけずにすみました。

内容は前回と同様といった感じでした。

そろそろ志望校もかたまりつつあるでしょうか。
今度の冬休みはのんびりできないかもしれませんね。
でもたまには家族や友人との時間を楽しんでほしいと思います。
無理をせず、健康に気をつけながら、新しい年をお迎えください。

なお、次回の学校説明会は1月20日(土)になります。
5教科の体験授業も受けられます。
ぜひご参加ください。

教室 学校生活の話をする生徒 学校生活の話をする生徒