2023年6月の記事一覧
交通安全教室
6月22日(木)の6限、交通安全教室が実施されました。
吉川警察署交通課から講師の方をお招きし、主に自転車運転時の注意点について学びました。
通学に自転車を利用している本校生徒は7割を超えます(自宅から本校までが4割、最寄り駅までが3割)。
その他の場面も含めれば、ほぼ全員が利用すると思われます。
自転車に関わる交通安全の意識向上は特に重要だと考えます。
たった数秒の確認を怠ったことで一生に影響することがあります。
被害を受けて痛い思いをするのは自分です(そうならないようヘルメット着用が努力義務化)。
加害者になって他人の人生をくるわせてしまうこともあります。
ビデオで見たように、多くのものを失い、家族や身近な人を悲しませてしまうことにもなります。
自転車は日常的に気軽に乗れる移動手段です。
だからこそ、ルールやマナーを意識し、安全確認を十分に行って、取り返しのつかないことにならないようにしてください。
1年次進路行事〈就業意識を高める進路講演会〉
6月15日(木)の5・6限、1年次を対象に進路講演会がありました。
働くとはどういうことなのか、人は何のために働くのだろうか…。
まずは労働の意味・目的・理由などについての講演を聞きました。
その後生徒たちは頭と手を使って演習を行いました。
彼らに身近な「学校」を起点に、イメージしたことを次々とあげ、それらに関係する職業をいくつも書いていきました。
おそらく生徒の全員が将来仕事に就くはずです。
そのときやりがいや社会的意義を感じながら従事できるよう、今から職業に対する意識を高めておきましょう。
2年次進路行事〈模擬授業ガイダンス〉
6月8日(木)の5・6限、2年次を対象に模擬授業ガイダンスがありました。
大学や専門学校の授業、就職や公務員の対策講座が開かれました。
生徒は希望する2つの分野を受講しました。
いつもとは違う授業ということで、新鮮味を持って受けていたようです。
講師の先生方、お忙しいところ本校の生徒のためにありがとうございました。
「進路」と言われても、2年生になったばかりで、まだ現実味がない人が多いかもしれません。
まずは日頃の授業や部活動などに真剣に取り組みつつ、世の中の動きに関心を持ってみましょう。
次第に自分の夢や目標、将来やってみたいことが明確になってくると思います。
1年後、きっと進路活動がスムーズに運び、納得のいく進路実現ができるはずです。
体育祭
6月1日(木)、体育祭が開催されました。
本来は本日が予行、2日(金)に本番を行う予定でした。
しかし明日は大雨が確実視され、土日を挟んだ来週の予備日も雨予報。
やむなく変更となりました。
予行がなくなったことで多くの種目が予選/決勝形式からタイムレース形式になり、部活動対抗リレーは実施できませんでした。
それでもクラスや7色に分かれた団が一致団結し、それぞれの競技を真剣に楽しんでいたようです。
暑い中ずっとグラウンドにいて、運動したり応援したりで、きっと疲れたことでしょう。
今年のスローガンは「『不屈の精神』を継承する者たち」。
生徒の皆さん、本校の校是である「不屈の精神」を発揮できたでしょうか。
これからの高校生活やその後の人生において、困難に直面してもあきらめず、夢や目標に向かって前進していってほしいです!