吉川美南高校日誌

避難訓練

12月21日(木)、吉川松伏消防組合消防本部のご協力のもと、避難訓練を実施しました。
どうもありがとうございます。

まずは落ち着いて迅速に校庭に避難できたようです。
校長、消防の方から講評があり、その後消火体験に移りました。
消火は本物ではなく水消火器による模擬体験でした。

今回、関東地方に大地震が起き、火災が発生したことを想定しました。
関東大震災が起こったのは100年前。
今後30年間に甚大な被害をもたらす首都直下地震は約70%の確率で発生するそうです。
おそらく生徒の皆さんはいずれ経験することになるでしょう。 

地震に限らず、災害はいつ、どこで、どういう状況で起こるのかわかりません。
いざというときには、最新の情報を収集し、自分の頭で考え、判断しなければなりません。
日頃から災害に対する意識を高く持ち、備えを十分にしておくことが命を守ることにつながります。

消防車で来校 校長による講評 消防の方からの講評 消火器の使い方の説明 消火体験 消火体験