令和5年度
修了式
3月22日(金)、季節は春だというのに真冬のような寒さのなか、年度最終行事である修了式を迎えました。
生徒を支えてくださった保護者の皆様、地域の皆様、関係するすべての方々に感謝いたします。
コロナ禍という長いトンネルを抜け、基本的に制限のない日常を送れるようになりました。
不自由な生活が3年も続くとは思ってもみませんでした。
今年度は完全燃焼できたでしょうか。
年度がかわるこの時期に、ぜひこの1年を総括してみてください。
そして、進級したらいいスタートが切れるような準備をしておきましょう。
また、修了式に先立って、表彰が行われました。
大学中級レベルである英検準1級を取得した生徒もいました。
さらなる高みを目指してほしいです。
今回表彰されたわけではないのですが、交通事故にあった一般の方を助けた生徒がいたようです。
とても誇りに思います。
世の中には弱い人や困っている人たちが存在します。
そういう人たちに手を差し伸べられる人間になってほしいです。
逆に人をいじめたり困らせたりする人も残念ながらいます。
そんな人にはならないでくださいね。
では4月8日(月)の始業式で元気な姿を見せてください。
新しい仲間も入学してくるので、よき先輩としてよろしくお願いします!
2年次総合的な探究の時間
2年次では3月中に総合的な探究の時間で、10個のテーマの中から興味のあるものを選択し、探究を行いました。仮説を立てる、調べる、実験を行うなど、さまざまな方法で各自のテーマと向き合い、知識を深め、考えをまとめました。
最終回の3月18日(月)には年次で発表会を行い、各テーマの代表者が発表しました。代表者はとても緊張している様子でしたが、自分が探究したことについて自信を持って話すことができました。また、他のテーマの発表も興味を持ち、メモを取りながら真剣に聞いていました。
限られた時間の中での取り組みでしたが、各時間集中して自分の課題について考えたことで、これまで感じたことのない楽しさや気づきがあったようでした。
テーマ一覧
「めざせ、売上No.1書店員!その本の魅力を伝えるのは君だ!」
「紋を作図する」
「ほったいもいじるな」 外国人はどう反応する?
「身につく英語学習とは?」
「今日からあなたは元素PR大使」
「東武動物公園でティラノサウルスを飼育するためには」
「何があってもキミを守る!」
「原子力発電の是非を考える」
「メタ・コミュニケーション行動からみる人間関係のつくり方」
「吉川市に名産品をつくる」
入学許可候補者説明会
合格発表から2週間が過ぎ、入学許可候補者説明会が3月18日(月)の午後に実施されました。
平日のお忙しいなか、また、とても強く寒い風が吹くなか、ご出席いただきありがとうございます。
学校生活における心構えや留意点、事務手続きなど各担当者から説明がありました。
説明会の後には、制服の採寸と教科書の購入もしていただきました。
制服等は春休み中の4月4日(木)に本校で受け取り、翌週8日(月)の入学式から吉川美南での高校生活がスタートします。
今から楽しみですね!
小論文講演会
3月14日(金)、第一学習社の浅井万里氏を講師にお招きし、小論文講演会を行いました。
1年次には課題文型小論文、2年次には志望理由書についてご指導いただきました。
文章の構成や書き方の基本をおさえておくと、日頃の学習はもちろん、進路活動に役立ちます。
講師の先生から学んだことを復習して、自分のものにしておきましょう。
令和6年度校則における「頭髪規定」について
本校では生徒の実情や地域社会の変化に合わせて、継続的に校則(『生徒心得』)の見直しを行っております。
頭髪規定についても、新年度に合わせて以下の項目を変更いたします。
❶髪の長さの規定 ⇒ 男女共通の規定となります
❷頭髪に関する禁止事項 ⇒ 「ツーブロック禁止」を削除します(※ただし、極端な刈り上げにならないよう注意してください)
規定の変更に際しては、生徒会役員の生徒との意見交換や吉川市内の中学校の視察も実施して、検討材料としました。
また、生徒指導主任から新たな規定の実施に関して「自由度が増す分、個人の判断力や責任が問われる」という話をさせてもらいました。
「制服(公の服装)を着用した際の髪型としてふさわしいか」「進路活動の場面の髪型としてふさわしいか」など、場面によって求められる整容は変わるかと思います。
生徒も教員も(保護者の方や地域の方々にも見守っていただきながら)「ともに学校を創る一員」としての自覚をもって、みんなが気持ちよく過ごせる学校になるようにしていきましょう。
主権者教育講演会
3月13日(水)、主権者教育の一環として、選挙啓発出前講座が開かれました。
県と市の選挙管理委員会、およびボランティア大学生が参加する選挙カレッジのご協力をいただきました。
どうもありがとうございます。
生徒は選挙について説明を受けたうえで、候補者演説、投票、開票と疑似体験することができました。
近い将来必ずやってくる実際の選挙の参考になったと思います。
選挙権は平成28年に20歳から18歳に引き下げられました。
高校在学中に投票ができるようになったわけです。
政治は遠い世界のことではなく、われわれの生活に直結しています。
選挙は自分の意見や考えを反映させることができる唯一といってもいい貴重な機会です。
しかし、10~30代の若年層の多くは、その大切な権利を自ら放棄しています。
世の中を変えるには一人ひとりが考え、行動することが必要です。
現状に少しでも不満があるなら文句を言うだけでなく投票所に行きましょう!
在校生と卒業生の進路懇談会
卒業生が後輩に自身の進路活動を伝える懇談会が3月11日(月)に行われました。
先日卒業式を終えたばかりの6名、さらに2年前の卒業生6名が来校してくれました。
1限に2年次、2限に1年次が実施。
大学、専門学校、就職と3会場に分かれ、希望の分野を1つ選びました。
2年生はもうすぐ進路活動が本格化するし、1年生も今から準備しておくといいでしょう。
今回の先輩のアドバイスはきっと参考になるはずです。
卒業式
深夜からの雨が未明に雪へと変わり、積雪となった3月8日(金)。
第9期の166名が卒業の日を迎えました。
これまで彼らをサポートしてくださったすべての方々に感謝します。
式には保護者の方、2年生、職員が参列。
降っていた雨は終わる頃には止み、晴れ間ものぞいていました。
高校3年間のうち2年はコロナの制限下、最後の1年だけやっと"ふつうの”生活が送れました。
吉川美南での高校生活は君たちそれぞれで思いは違うはず。
楽しく充実した日々を過ごせた人もいれば、そうではなかった人もいるでしょう。
でもこの3年という月日は、きっと何かしら君たちを成長させてくれています。
4月からは全員が大人として社会の一員となり、新しい道へ進むことになります。
仮にそれが希望の道でなかったとしても、そこで誠実にまじめに本気で取り組んでください。
必ずいいことが待っています。
君たちの未来が幸せですてきなものとなるよう心から願っています!
《写真→フォトアルバム 》
入学許可候補者発表
昨夜からの雨も上がり、すっきりとした空模様となった3月1日(金)。
先月21日(水)に実施された高校入試の合格発表がありました。
今年度も、10:00からの校内掲示に先立ち、Web発表が9:00に。
受検生はWebで番号を確認してから書類を受け取りに来ていたようです。
合格された皆さん、おめでとうございます!
中学生としての残り1か月、大いに楽しんで、いい思い出をつくれるといいですね。
次は、18日(月)の入学許可候補者説明会で会いましょう。
吉川市立図書館連携展示「背表紙川柳」
吉川市立図書館にて、連携展示「背表紙川柳」を実施しました。
背表紙川柳とは、本のタイトルを使って5・7・5の川柳を作ることです。
文庫川柳、書名川柳などとも呼ばれています。
本校図書館の利用者、1年生の一部クラスの生徒が作成した中から優秀作品をピックアップして展示しています。
作成当日は本を読まない生徒も、本を読む生徒も「難しい」と言いながら館内を歩き回りました。
様々な本に触れるきっかけになれば幸いです。
本がたくさんあれば気軽にチャレンジできますので、
ご自宅の本棚、書店、図書館等でぜひ作成してみてください。
市立図書館には1月末まで展示しておりますので、ぜひご覧ください。
吉川市立図書館URLはこちら
第5回学校説明会
1月20日(土)、第5回学校説明会が行われました。
前回に引き続き、リモート形式となりました。
今年度の最終回は入試直前ということで、体験授業を実施しました。
入試の学力検査5教科のうち、希望する教科を1つ受けていただきました。
本番まであと1か月。
時間は限られています。
自分が優先的にやるべきことは何か、取捨選択することが重要です。
過去問題を中心に学習することが最も効率的といえるでしょう。
受検生の多くが正答するような基本的な問題を確実にできるかどうかがポイント。
難しい問題はみんなできないので、そこでは差はつきません。
入試当日、それまでの皆さんの努力が実を結ぶよう願っています。
そのためにも体調管理には十分気をつけてくださいね。
吉川市青少年健全育成大会
年を跨いでしまいましたが、11/25(土)、吉川市青少年健全育成大会(於:吉川市中央公民館)に、本校から作文発表者として2年生の保坂さん、進行役として放送部3名(佐々木さん、藍原さん、池田さん)、補助役員として生徒会本部役員5名(村上さん、シングさん、江村さん、兼平さん、加藤さん)が参加しました。
保坂さんは「後悔から学ぶ事」というタイトルで少年の主張の作文を発表をしてくれました。吉川市出身の保坂さんは、自身の小中での後悔した経験をバネに現在の高校生活に励んでいる、という内容の作文で、地域の小中校生のお手本になるような発表でした。ちなみに、保坂さんは現在、男子バレー部の部長として活躍しています。
放送部も吉川市民まつりなど、吉川市のイベントへの協力が続いています。ステージ上でのマイクを使った司会進行を立派に務めてくれました。
生徒会役員は、来場者の受付業務と、大会中の発表児童・生徒の誘導を担当しました。笑顔でテキパキと働く姿は、本当に頼もしく見えました。
参加してくれた生徒の皆さん、お疲れ様でした。吉川市出身の生徒も多く、育ててくださった地域への貢献や恩返しが出来たのではないでしょうか。皆さんの小・中学校時代を知る教育関係の方々からも、「立派になったね」というお褒めの言葉を頂きました。
また、このような活動の場を与えてくださった吉川市の関係の皆様、ありがとうございました。
3学期開始
3連休明けの1月9日(火)、例年より1日遅く新学期が始まりました。
天気に恵まれ、暖かい日も多く、思い思いの17日間を過ごせたのではないでしょうか。
始業式に先立ち、表彰と壮行会がありました。
ウエイトリフティング部が関東大会に出場します。
練習の成果を発揮して、納得のいくパフォーマンスを期待しています。
始業式は今回もリモート形式で行いました。
校長、生徒指導部からの講話がありました。
3学期は1・2学期より1か月くらい短いです。
高校入試や学年末考査の期間を考慮すると、授業は実質1か月。
3年生は2月から家庭研修に入るので、卒業まで本校に通うのも20日ほど。
元日から甚大な被害をもたらした能登半島地震があり、今も復旧の見通しが立っていません。
ふつうに日常が送れることに感謝しつつ、心残りがないような日々を過ごしてほしいです。
2学期終了
今年も残り1週間ほどとなった12月22日(金)、2学期の終業式が実施されました。
1学期同様、リモート形式となりました。
校長、続いて生徒指導主任から講話がありました。
これまでの自身を振り返り、冬休み、また3学期の過ごし方をどうすべきか考えられたでしょうか。
終業式の後は表彰が行われました。
さらなる高みを目指し、向上心を持って挑戦していってほしいです。
年末年始はクリスマスやお正月と、世間の空気もちょっと変わります。
ぜひ皆さんも家族や友人と楽しいひとときを過ごしてください。
よいお年を!
避難訓練
12月21日(木)、吉川松伏消防組合消防本部のご協力のもと、避難訓練を実施しました。
どうもありがとうございます。
まずは落ち着いて迅速に校庭に避難できたようです。
校長、消防の方から講評があり、その後消火体験に移りました。
消火は本物ではなく水消火器による模擬体験でした。
今回、関東地方に大地震が起き、火災が発生したことを想定しました。
関東大震災が起こったのは100年前。
今後30年間に甚大な被害をもたらす首都直下地震は約70%の確率で発生するそうです。
おそらく生徒の皆さんはいずれ経験することになるでしょう。
地震に限らず、災害はいつ、どこで、どういう状況で起こるのかわかりません。
いざというときには、最新の情報を収集し、自分の頭で考え、判断しなければなりません。
日頃から災害に対する意識を高く持ち、備えを十分にしておくことが命を守ることにつながります。
年次別球技大会
年次別球技大会が12月15日(金)に3年次、19日(火)に2年次、20日(水)に1年次で行われました。
競技は全年次、男女ともバレーボールでした。
期末考査が終わり、冬休みに入る前ということで、楽しい気分で盛り上がっていたようです。
消費者教育講演会
12月18日(月)、ハッシャダイソーシャルの森本瑛様を講師にお迎えして、消費者教育講演会を実施しました。
18歳に成年年齢が引き下げられ、高校生でも親の同意なく様々な契約ができるようになりました。
それに伴い、知識や経験が乏しい高校生は、詐欺や悪徳商法の格好の標的になっています。
自分は大丈夫、だと思っているあなたこそ危ないかもしれませんよ。
今日のお話、配布された資料から、どうすれば被害にあわずにすむかしっかり学んでください!
第4回学校説明会
12月17日(土)、第4回学校説明会が行われました。
今回初めて本校もリモート形式にさせていただきました。
体育館だとジェットヒーターをつけても寒いですが、教室ならそんなことはなかったかと思います。
会場準備や片付けでいつも力になってくれた生徒諸君にも負担をかけずにすみました。
内容は前回と同様といった感じでした。
そろそろ志望校もかたまりつつあるでしょうか。
今度の冬休みはのんびりできないかもしれませんね。
でもたまには家族や友人との時間を楽しんでほしいと思います。
無理をせず、健康に気をつけながら、新しい年をお迎えください。
なお、次回の学校説明会は1月20日(土)になります。
5教科の体験授業も受けられます。
ぜひご参加ください。
第3回学校説明会
11月25日(土)、第3回学校説明会が行われました。
昨日までの暖かさから一転、日中も寒さが感じられました。
前回同様、司会は放送部員が担当、誘導や準備・片付けなども生徒会や部活動の生徒が活躍してくれました。
また、3名の生徒が学校生活や決定した進路について話してくれました。
本校でどんな3年間を送れるのか参考になったのではないでしょうか。
全体説明終了後は、個別相談、校内見学、部活動見学を自由にしていただきました。
今回は360名を超える多くの中学生・保護者の方が申し込んでくださいました。
先月時点での中学生の進路希望状況を見ると、まだまだ本校の魅力が伝わっていないなと感じます。
現在最寄りの吉川美南駅東口が開発中で、新たなまちづくりが進行しています。
本校も新しいまちに負けない可能性・将来性があると思っています。
そんな吉川美南で充実した高校生活を送ってみてはいかがでしょう。
なお、次回の学校説明会は12月16日(土)になります。
長距離走大会
雨で延期となった長距離走大会が11月21(火)に実施されました。
三郷・吉川市の江戸川サイクリングロードを使用しての往復10㎞コース。
河川敷は通常風が強めなのですが、当日は無風で日中は暖かく天気に恵まれました。
記録計測業者の方や多数の保護者の皆様のサポートもあり、円滑な運営ができました。
どうもありがとうございます。
3位までの生徒に感想を聞いてみました。
〈男子〉
①川田純聖(3-3)38:00
「1年は3位、2年は2位で、念願の1位はうれしい。日々の練習の結果だと思う」
②宍戸碧(2-5・男子バスケットボール部)38:32
「1位を狙っていたけど折り返しで離されてしまった。来年は優勝したい」
③稲葉惺輝(1-1・男子バスケットボール部)39:03
「初めての10㎞できつかった。目標の3位以内が達成できた。来年は1位を取りたい」
〈女子〉
①吉田里彩(1-1・女子バスケットボール部)45:11
「疲れた。折り返しの手前で遅れたけど過ぎてから抜き返せた」
②益田莉音(1-4・陸上部)46:08
「折り返してから離された。練習の成果が出てよかったけど、1位目指していたので悔しい」
③尾﨑菜々美(3-4・創作研究部)48:10
「昨年は1位だったので…。家で毎日練習してはいたけど自分に甘えがあった」
今年度は距離が短縮されましたが、たやすく走れるものではありません。
特に1年生のほとんどは未経験の距離だったと思います。
順位に関わらず、自分の限界に挑戦して全力を出し切った皆さん、お疲れさまでした(役員の生徒も)。
今後、できたらフルマラソン以上の距離にチャレンジしてみることをおすすめします!
後期生徒総会
11月9日(木)6限に後期生徒総会が開催されました。
過日、生徒会会長・副会長の選挙があり、生徒会役員本部が新体制になっての総会です。
生徒会・各種委員会の代表者が前期の活動報告と反省を述べました。
また、生徒会費の中間報告もありました。
生徒の皆さんにとって自分の通う学校は好きですか?楽しいですか?満足していますか?
もしそうでなかったら皆さん自ら問題や課題を見つけ、考え、行動を起こしてみたらどうでしょう。
学校の主役は教員ではなく生徒です。
生徒会が新しくなったこの機会に、一人ひとりが学校において主体的な存在になれることを期待しています!
性に関する講演会
10月16日(月)、NPO法人レジリエンス副代表の西山さつき様をお招きし、高校生の性の健康・デートDVについて講演していただきました。
ご自身も過去にDVに苦しまれたことがあるそうです。
われわれ教員ではなかなかできないお話、どうもありがとうございました。
デートDVは高校生の皆さんにとっては他人事ではなく身近な問題といえます。
命にかかわる問題に発展することもあり、現実に殺人事件も起こっています。
自分が嫌がっているのに、交際相手から何かを強要されたり、束縛されたりしていないでしょうか。
相手との関係が対等ではなく、上下関係になってはいないでしょうか。
嫌なことは嫌だ、やめてほしい、とNOという気持ちを相手に伝えることが大切です。
それでも相手が応じてくれないなら、今日の講演を思い出し、周囲に相談してみることが必要だと思います。
逆に、無意識のうちに加害者の立場になっているかもしれません。
親しい関係であっても、同意もなく無理やり行動に移すようなことはしてはいけません。
自分のことだけを考えるのではなく、相手を理解し思いやり、尊重することを忘れないでください。
球技大会・進路講演会
10月11日(水)に1年次、13日(金)には3年次が球技大会を実施しました。
競技はドッジボール。
クラス対抗で男女に分かれ、真剣に試合をしながらも楽しむことができたようです。
また、3年次が球技大会をしている時間に「進路の幅を広げるための講演会」と題し、1年次の進路指導が行われました。
進路先は大きく大学・専門学校・就職と分かれますが、今回は限定せずに3つそれぞれのお話を聞きました。
現時点では自身の可能性や選択肢を広げておくことも必要だという趣旨です。
自分には向いてないと思ったものが、実は結構楽しいと感じたり、やる気が出たりすることもありますからね。
講師の先生方(本校卒業生も来ていたようです)、どうもありがとうございました。
修学旅行3日目
荷物を積み込んでホテルを出発。2泊3日お世話になりました。
国際通りで班別研修。昼食は何を食べたのかな?
那覇空港を出発します。
羽田空港に到着しました。楽しい思い出となったでしょう。
修学旅行2日目
午前は体験活動でした。
マリン体験ではインストラクターの指導のもとシュノーケリングやドラゴンボートを楽しみました。
文化体験ではサンゴ風鈴とジェルキャンドルを製作しました。クルージングでは船の中央が海中に沈み、ダイビング気分で海底散歩を味わいました。
昼食はカレーライス。チキン、ポーク、ビーフの三種類が用意されました。
午後は海洋博公園内の美ら海水族館見学でした。大水槽のジンベイザメすごかったですね。
修学旅行1日目
沖縄修学旅行1日目報告
羽田空港に集合。参加予定者148名で無事出発できました。
平和祈念公園にて平和セレモニー。ホームルーム委員が主体となり運営。平和宣言の後、年次全員で折った千羽鶴を献納しました。
ひめゆりの塔にて。
夕食はビュッフェスタイル。美味しい料理を満足いくまで堪能しました。
救命講習会
10月12日(木)、1年次を対象に救命講習会が実施されました。
消防署の皆様、ご指導いただきありがとうございました。
いざというときに何もできない、とならないためには、正しい知識や事前の経験が重要です。
大切な人の命を救えるのはあなただけかもしれないのです。
また、本日から2年次は沖縄へ2泊3日の修学旅行です。
現在、世界を見渡すと戦争状態にある地域があります。
日常とは違う時間を楽しむと同時に、平和の尊さや命の大切さを学んできてほしいです。
第2回学校説明会
10月7日(土)の午後、第2回学校説明会が行われました。
さわやかな秋晴れのなか、多くの中学生・保護者の方に参加いただきました。
どうもありがとうございます。
体育館での全体説明では、放送部の生徒が司会を担当してくれました。
校長あいさつ、教頭による学校概要説明に続いて、生徒による学校生活の紹介がありました。
1年生と2年生が、日々考えていることや感じていることなどを中学生に語ってくれました。
受付や誘導を手伝ってくれた生徒会、準備や片付けに協力してくれた部活動の皆さんにも感謝です。
その後はそれぞれの希望に応じ、個別相談・校内見学・部活動見学をしていただきました。
少しでも本校に興味を持ってくださるとうれしい限りです。
学校説明会に先立ち、午前中は公開授業もありました。
どのように授業が行われているのか、教員や生徒の様子も含め、参考にしていただけたでしょうか。
次回の学校説明会は11月25日(土)になります(公開授業はありません)。
あかね祭(文化祭)
9月8・9日(金・土)にあかね祭が開催されました。
久しぶりにコロナ前と同じように行うことができました。
校内のみの1日目は、台風13号の接近により1日雨。
前日までの暑さから一転、外は肌寒いくらいでした。
中原恵人吉川市長が7月11日(火)の講演での約束通りに来てくださいました。
お忙しいところ、どうもありがとうございます。
2日目は4年ぶりの一般公開。
天気も回復し、蒸し暑い真夏の陽気のなか、733人の来場者がありました。
数年前の卒業生も来てくれました(在学時から変わっていてわからなかった…)。
生徒が遅くまで残って準備し、力を入れた企画を楽しんでいただけたでしょうか。
来年以降も見に来ていただけるとありがたく思います。
文化祭実行委員や生徒会、クラス・部活動・有志、参加したすべての皆さん、お疲れさまでした。
全員にとって初めて外部のお客様をお迎えすることになりました。
おもてなしの心を持って対応できましたか?
今回のテーマは「The sky is the limit.~青春を掴み取れ!~」。
青春真っただ中の君たちには無限の可能性があります。
自分を信じて、限界なんて決めずに突き進んでいってほしいです!
2学期開始
夏休みが終わって新学期スタートです。
休みの間はすべて真夏日で、35℃を上回り40℃にせまる日も多く、過去に例を見ない異常な暑さでした。
そんななか、久しぶりの制限のない自由な夏休みを楽しめたでしょうか。
始業式は暑さ対策のためオンラインになりました。
校長、続いて生徒指導主任から講話がありました。
来週の文化祭では期間限定でスマートフォンが使用できます(本校では現在原則使用不可)。
みんなが適切に使うことができるかが試されますよ。
使用を許可するんじゃなかった、とならないようにしましょう。
式に先立って表彰がありました。
日検情報処理検定表計算1級を取得しました(おめでとう!)。
これに満足せず、さらに高いレベルを目指してほしいですね。
また今日9月1日は関東大震災から100年ということで「シェイクアウト埼玉」を行いました。
地震を想定し、机の下にもぐって身を守るという簡単な防災訓練です。
災害はいつどこで起こるかわからないので、日頃の備えや意識向上が大切です。
4日(月)から授業が始まります。
2学期も勉強・部活動・行事に大いに励んでください(3年生は進路活動も)!
第1回学校説明会
8月4日(金)午前、越谷サンシティホールにおいて第1回学校説明会を実施しました。
多くの中学生・保護者の方に参加いただきありがとうございます。
司会は放送部の生徒が担当しました。
校長あいさつ、教頭による学校概要の説明の後、生徒から学校生活の様子を話してもらいました。
また、希望者を対象に個別相談も行いました。
※今後の予定
9月9日(土) あかね祭(文化祭)での個別相談(事前申込み不要)
10月7日(土) 第2回学校説明会(会場:本校)
部活動体験会
7月28日(金)の午前、中学生を対象とした部活動体験会を実施しました。
35℃を超える連日の猛暑のなか、参加いただいた中学生・保護者の皆様、ありがとうございました。
高校生との2時間ほどの体験はいかがでしたか。
部活動は高校生活においても、勉強や行事と並んで柱の一つとされています。
中学校からの活動を継続してもいいし、違う分野に変更して心機一転するのもいいでしょう。
中学生最後の夏休みはまだ1か月あります。
受験勉強や宿題などに取り組みつつ、家族や友人たちとの思い出を一つでも多く残せたらいいですね。
※8月4日(金)第1回学校説明会への参加もお待ちしています!
1学期終了
7月20日(木)、オンラインでの終業式で1学期の締めくくりです。
ここ数日の40℃にせまるような異常な暑さに体調は大丈夫でしょうか。
校長、続いて生徒指導主任から講話がありました。
1学期を総括し、夏休み、そして2学期以降の心構えはできましたか。
部活動、硬筆、体育祭の表彰、全国大会に出場するウエイトリフティング部の壮行会も行われました。
さあ、40日間の夏休みが始まります。
長いようですがあっという間に過ぎてしまうでしょう。
ぜひ、長期の休みだからこそ可能な、日頃はなかなかできない何かにチャレンジしてみることをおすすめします。
何もしなかった、昼夜逆転し生活のリズムが乱れてしまった、なんてことにはならないように。
3年次生は進路活動に注力する期間になりますが、高校最後の夏休みでもあるので、いい思い出をつくってほしいです!
吉川市長による講演会
期末考査が終わった翌日の7月11日(火)、中原恵人吉川市長による講演会が実施されました。
当初は体育館で行う予定でしたが、暑さを避けるためオンラインに変更になりました。
「価値ある未来を、共に」と題して、終始、生徒目線でわかりやすく語ってくださいました。
ご自身の学生時代のことや、不登校のこどもたちとの関わりを通して政治の世界を目指すようになったこと。
選挙というのは自分たちの未来をつくるための意思表示の手段であって、行動しないと世の中は変わらないこと。
クイズを交えて人生におけるものの見方や考え方も示していただきました。
常に疑問を持ち、既成概念にとらわれず、多面的にものを見る重要性。
自己中心の視点ではなく、他人との関係において自分を客観視する大切さ。
自分だけの「夢」を周囲の人たちを幸せにする「志」に変えて社会のために貢献していってほしい、とも。
これまで本校を熱い思いでサポートしてくださった中原市長。
今回の講演でも生徒への“愛情”を感じることができました。
これからも「なまずの里」吉川のため、市内唯一の高校である吉川美南高校のため、どうぞよろしくお願いします!
〈追記〉以下で記事になりました。
8/7(月)付埼玉新聞(スマホ版で閲覧できるかもしれません)
吉川市公式HP 市長の日記
埼玉県教育委員会公式X(旧twitter)
交通安全教室
6月22日(木)の6限、交通安全教室が実施されました。
吉川警察署交通課から講師の方をお招きし、主に自転車運転時の注意点について学びました。
通学に自転車を利用している本校生徒は7割を超えます(自宅から本校までが4割、最寄り駅までが3割)。
その他の場面も含めれば、ほぼ全員が利用すると思われます。
自転車に関わる交通安全の意識向上は特に重要だと考えます。
たった数秒の確認を怠ったことで一生に影響することがあります。
被害を受けて痛い思いをするのは自分です(そうならないようヘルメット着用が努力義務化)。
加害者になって他人の人生をくるわせてしまうこともあります。
ビデオで見たように、多くのものを失い、家族や身近な人を悲しませてしまうことにもなります。
自転車は日常的に気軽に乗れる移動手段です。
だからこそ、ルールやマナーを意識し、安全確認を十分に行って、取り返しのつかないことにならないようにしてください。
1年次進路行事〈就業意識を高める進路講演会〉
6月15日(木)の5・6限、1年次を対象に進路講演会がありました。
働くとはどういうことなのか、人は何のために働くのだろうか…。
まずは労働の意味・目的・理由などについての講演を聞きました。
その後生徒たちは頭と手を使って演習を行いました。
彼らに身近な「学校」を起点に、イメージしたことを次々とあげ、それらに関係する職業をいくつも書いていきました。
おそらく生徒の全員が将来仕事に就くはずです。
そのときやりがいや社会的意義を感じながら従事できるよう、今から職業に対する意識を高めておきましょう。
2年次進路行事〈模擬授業ガイダンス〉
6月8日(木)の5・6限、2年次を対象に模擬授業ガイダンスがありました。
大学や専門学校の授業、就職や公務員の対策講座が開かれました。
生徒は希望する2つの分野を受講しました。
いつもとは違う授業ということで、新鮮味を持って受けていたようです。
講師の先生方、お忙しいところ本校の生徒のためにありがとうございました。
「進路」と言われても、2年生になったばかりで、まだ現実味がない人が多いかもしれません。
まずは日頃の授業や部活動などに真剣に取り組みつつ、世の中の動きに関心を持ってみましょう。
次第に自分の夢や目標、将来やってみたいことが明確になってくると思います。
1年後、きっと進路活動がスムーズに運び、納得のいく進路実現ができるはずです。
体育祭
6月1日(木)、体育祭が開催されました。
本来は本日が予行、2日(金)に本番を行う予定でした。
しかし明日は大雨が確実視され、土日を挟んだ来週の予備日も雨予報。
やむなく変更となりました。
予行がなくなったことで多くの種目が予選/決勝形式からタイムレース形式になり、部活動対抗リレーは実施できませんでした。
それでもクラスや7色に分かれた団が一致団結し、それぞれの競技を真剣に楽しんでいたようです。
暑い中ずっとグラウンドにいて、運動したり応援したりで、きっと疲れたことでしょう。
今年のスローガンは「『不屈の精神』を継承する者たち」。
生徒の皆さん、本校の校是である「不屈の精神」を発揮できたでしょうか。
これからの高校生活やその後の人生において、困難に直面してもあきらめず、夢や目標に向かって前進していってほしいです!
遠足
5月26日(金)は全年次が遠足でした。
1年次は川越で「トレジャーロワイアル」という実際の街が舞台となる宝探しゲームを体験しました。
チームが協力して対抗するプログラムなので、クラスの仲間たちと打ち解けられたようです。
2年次は羽田空港に集合してから、浅草や池袋を班別行動し、上野で解散しました。
10月に予定されている修学旅行の練習にもなったかと思います。
3年次はディズニーシーへ。
人気のあるアトラクションは2時間以上並ぶほどの混雑ぶりでした。
15時過ぎに解散した後は自由行動になり、閉園まで満喫した生徒も多かったようです。
きっと生徒の皆さんにとって高校時代の楽しい思い出となったことでしょう。
薬物乱用防止教室
真夏の暑さとなった5月18日(木)、「東京ダルク」の職員・入所者の方をお招きし、薬物乱用防止教室が実施されました。
ダルク(DARC)は薬物依存症の回復者で運営されているNPO 法人で、薬物をやめたい人を支援するリハビリ施設です。
入所者の方からは違法薬物乱用のきっかけ、使用したときの状態や恐ろしさ、回復までの過程などが語られました。
職員の方も近くでサポートする様子や薬物の危険性を話してくださいました。
生徒はメモを取りながらそのメッセージを真剣に聞いていました。
遊び感覚の軽い気持ちで薬物に手を出すと、本人だけでなく、周りの人たちもつらく悲しい思いをすることになります。
やせられるとか元気が出るとかいった誘い言葉にのり、薬物とは知らずに使用してしまうこともよくあります。
自分自身や大切な人のためにも、薬物について正しい知識を身につけ、絶対に拒否する意識を持ってください。
前期生徒総会
5月11日(木)6限に前期生徒総会が開催されました。
この総会に向け、教職員のサポートを受けながらも、生徒会が中心となって生徒自らが準備をしてきたようです。
当日も開会から閉会まで生徒だけで進行していきました。
生徒会・委員会の各代表者が活動方針を話し、生徒会費の決算が報告され、予算案、柔道同好会の設立が承認されました。
生徒総会は生徒一人ひとりの考えや意見を反映できる貴重な機会です。
活発な提言や要望が出されると、学校が生徒の皆さんにとって満足のいく、よりよい学びの場になると思います。
離任式
新年度に入って1か月たった4月28日(金)、離任式が行われました。
15名の職員の方々が昨年度まで本校のためにご尽力くださり、現在は新たな環境でご活躍されています。
お忙しいなか、5名の方に出席いただき、生徒へ心のこもったお言葉をいただきました。
生徒を代表して生徒会長からはお礼の言葉、特にお世話になった生徒からは花束の贈呈がありました。
本校生徒のすばらしいところは多々あります。
しかし、もう少し改善したほうがいいところがあるのも事実でしょう。
そういった点を指摘してくださったのも、吉川美南高校および生徒に愛着があり、さらなる成長を望んでいるからだと思います。
各先生方のお気持ちを素直に受け入れ、心構えや行動に反映させてもらえるとうれしいです!
情報モラル教室
4月27日(木)の5限、今年度初めてⅠ部(昼間)の全生徒が体育館に集まり、情報モラル教室が開かれました。
県警察本部から講師をお招きしての、SNSに係る諸事件とその対策を中心としたサイバーセキュリティ講演。
悪質化・巧妙化するサイバー犯罪に巻き込まれないために、実例を挙げながら、SNSによる出会いや個人情報の投稿の危険性などを注意喚起していただきました。
生徒の皆さんはインターネットやデジタル機器がある環境で生まれ育ったデジタルネイティブです。
それらが当たり前のものになっているからこそ、使い方を意識しなければなりません。
そこを誤ってしまうと、命にかかわる事態にもつながりかねません。
また、今話題となっている闇バイトについても触れられました。
1度くらいならいいだろうという軽い気持ちでやってしまったら最後。
もう抜けられなくなり、やがて警察に捕まります。
「バイト」ではなく「犯罪」なのです。
急速に進化しているデジタル技術やサイバー社会。
自分自身や大切な人を守るため、情報やデジタルに関する正しい知識、適切な考え方や行動を身につけてください。
授業開始
始業式・入学式から1週間、ようやく授業が始まりました。
2・3年生はしばらくぶりでしたが、早く授業モードに切り替えましょう。
1年生は初めての授業でした。
また学校自体にも慣れていないので、疲れてしまったかもしれません。
誰しも最初は不安だし、うまくいかないことがほとんどです。
でもそのうち日常になっていくのであまり心配しなくても大丈夫です。
勉強の基本は学校での授業です。
今の新鮮な気持ちを忘れず、授業を真面目に真剣に受けてほしいですね。
何かあれば気軽に先生に相談してください。
3年次進路行事〈専門学校・企業説明会・模試〉
4月13日(木)、3年次において希望分野別の進路行事がありました。
専門学校・就職希望者はまず全体的な講演を聞いた後、70を超える各学校・企業のブースに分かれて説明を受けました。
1人3回説明を聞くことができ、今後の進路先決定の参考になったようです。
来校いただいた学校・企業の皆様、ありがとうございました。
一方、大学・公務員希望者は模試を受けました。
大学の模試は夕方まで受ける生徒もいて、かなり疲れたのではないかと思います。
3年生はこれから本格的に進路活動を行っていくことになります。
自身の将来を真剣に考え、真面目に取り組んでいけば、必ずや納得のいく進路実現ができるはずです。
部活動紹介
新1年次生を歓迎するという意味も込めて、4月12日(水)に生徒会が主催して部活動紹介を行いました。
校長・生徒会長のあいさつ、生徒会制作のスライドの後、生徒会を含め27の団体が実演や映像などでアピールしました。
高校生活を送るうえで、勉強・部活動・行事は三本柱だといわれます。
部活動をやらないのはとてももったいないと思いますよ。
これまでの経験を継続するもよし、新たな興味を見つけるのもよし。
ぜひ部活動を3年間続けてほしいです!
きっと吉川美南での高校生活が楽しく満足のいくものになるはずです。
第11回入学式
新葉をつけた木々が目立つようになってきた4月10日(月)の午後、第11回入学式が実施されました。
193(全日制116・Ⅰ部定時制77)名の皆さんが新たに吉川美南高校の一員となりました。
おめでとうございます。
担任から一人ひとり名前を呼ばれ、返事、起立して一礼していく新入生たち。
入学を許可された後、校長式辞があり、代表者が誓いの言葉を述べました。
新しい環境に身を置くと、希望や期待を抱く反面、心が不安定になりがちです。
一人で悩まず、気軽に周囲に相談してみるといいです。
われわれ教職員は保護者の皆様とともに、生徒の皆さんをきめ細かくサポートしていきます。
本校は昨年度開校10周年を迎え、今年度は新たなステージへ向かう第一歩といえるかもしれません。
学業・部活動・行事などを通して、自身の可能性を信じ、自分らしい未来を築いていってほしいです!
《写真→フォトアルバム 》