投稿日時: 06/01
部活顧問
令和4年6月1日(水)
今年度5回目の部活動です。
放課後、和室に集合し、お互いに教え合いながら復習しています。
先生がお見えになってお稽古が始まります。
最初に帛紗さばきをはじめとするこれまで習ってきたことを復習します。
今日は「柄杓の置き方」についてお稽古しました。
茶筅通しや茶碗を清めるために湯を汲んだ後の「置き柄杓」、お茶を点てるための湯を汲んだ後の「切り柄杓」、手前の終わりに茶筅を水で清めるときの「引き柄杓」の3種類があります。指先まで神経を行き渡らせて行います。一度に三つのことを習ったので、混乱しないようによく復習したいと思います。そして実際にお茶を点ててみたいものです。