投稿日時: 05/01
部活顧問
令和4年4月27日水曜日
今年度2回目のお稽古です。1年生男子5名、女子6名で活動しています。
先生がいらっしゃるまで、皆で「帛紗のさばき方」を教えあいながら復習します。
今日は、扇子の記されている「利休百首」について質問がありました。これは、茶道の精神や点前作法の心得を初心者にもわかりやすく覚えやすく歌にしたものだそうです。これから少しずつ学んでいきます。
「礼の仕方」「座り方」「帛紗のさばき方」「棗の清め方」「茶杓の清め方」を復習し、「帛紗の懐中の仕方」「帛紗のつけ方」「立ち方」「歩き方」を習いました。ひとつひとつの動作を丁寧に練習しています。
このように「割り稽古」で一歩一歩進めていきます。「通し稽古」ができる日が待ち遠しいです。