令和4年度まで
授業公開の2週間 教員相互の授業研究週間の出来事
今日まで、2週間にわたって教員相互の授業研究週間でした。
先週は初任者による数学の研究授業が行われ、埼玉県が長年続けている協調学習を実践しました。
先週末には第3回学校説明会で授業を公開し、多くの中学生や保護者に見ていただきました。
最終日の本日は越谷市立西中学校の生徒たちと先生にお越しいただき、学校の説明を受けた後、授業の様子を見学してもらいました。
校舎の周りでは、体育の授業で長距離走大会に向けて走る姿も見られました。
新生徒会始動 生徒総会
本日6時間目に体育館で生徒総会が行われました。
総会では先月選出された生徒会本部の紹介があり、その後各種委員会と生徒会費の中間報告という2件の議案は、生徒の拍手にて承認されました。新生徒会役員による今後の運営に期待したいです。
昨年比来校者増加に感謝 第3回学校説明会
本日は午前に公開授業、午後に学校説明会を行いました。
昨年度より多くの中学生・保護者が来校し、授業の様子などを見ていただきました。
学校説明会では校長、教頭、各年次の生徒から学校について説明をしました。次回の第4回学校説明会でも生徒からの生の声を聞くことができますので、吉川美南高校に興味のある中学3年生がいましたら、ぜひお越しください。
書道(選択科目)作品展示
11月に入り、朝晩は肌寒い日が続くようになってきました。
さて、本校の芸術科目(美術・音楽・書道)は選択科目となっているのですが、そのなかで書道の作品が展示されました。
「卒業制作」ということで3年生が制作したものです。
こちらは台紙となる掛け軸から作り、制作した3年生が協力して展示まで行いました。
どの作品もとても上手に書かれていると担当の先生も褒めていました。
こちらは2階の渡り廊下に飾られているので、11/5(土)の公開授業でご覧いただけます。お時間があれば是非見ていただければと思います。
高校生のための「SDGs」講座 総合的な探究の時間(3年次)
3年次生は、本日5時間目に体育館で総合的な探究の時間を行いました。
講師にアナウンスプロダクション染谷 代表取締役CEOの染谷恵二氏をお招きし、「SDGsとは?解説講座」と題して説明していただきました。
社会人になる3年次生にとって、今世界で何が起こっているのか、どのような課題があるかを知ることはとても大切なことです。
この講座は11月に第2回目を予定しています。次のステップとなる、課題解決に向けて考える良い機会となりますので、引き続きしっかり取り組みましょう。