令和4年度まで
書道作品展示
今週から3学期がスタートし、学校も慌ただしくなってきました。
さて、以前の記事で3年生の書道作品展示について掲載しましたが、3学期から新作が展示されていました。
こちらはすべて3年生の作品です。どの作品も印象に残る書体で、渡り廊下を通る人の目を引く作品です。
作品の横にある制作者カードには言葉の意味が書かれているため、立ち寄った際にはぜひ目を通してみてください。
2年生は今年の干支「卯」「うさぎ」の作品展示がされています。
こちらは制作者の個性やイメージが見える作品で、書体の美しさを追及した作品や柔らかな印象を与える作品もあります。
こちらも一緒に展示されているので、是非見ていってもらえればと思います。
令和5年スタート 3学期始業式
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
式典の前にウェイトリフティング部の表彰と壮行会を行いました。
始業式では校長講話、生徒指導主任からの話がありました。
コロナだけでなくインフルエンザも猛威を振るっているようです。
教育活動を止めないように、引き続き手洗いうがいなどの対策を徹底して欲しいです。
3年次生は学年末考査が迫っています。2月になると家庭研修期間に入りますので、3年次生が学校に来るのは残りわずかしかありません。
「終わりよければ全てよし」となるよう、悔いの残らない高校生活を送っていきましょう。
令和4年の締めくくり 2学期終業式
本日は、今年最後の登校日となる終業式が行われました。
式典の前に表彰披露を行い、校内スポーツ大会の結果と教科や部活動などの表彰を行いました。
今年度の校内スポーツ大会の年間総合1位は1年3組でした。
最後の年次別球技大会で逆転し、2位とはわずかな差で勝利しました。
終業式では校長講話、生徒指導主任からの話がありました。
現在、新型コロナウイルス感染症が拡大しており、行動には注意しなければなりません。
感染防止対策を取りつつ、与えられた課題だけでなく自ら考えて学んだり、様々な人とのコミュニケーションをとったりするなどして、充実した冬季休業を過ごしてほしいものです。
今年も学校説明会で多くの中学生やその保護者のみなさまに来ていただきました。ありがとうございました。
来年も学校説明会をあと2回行う予定ですので、まだ来校されていない方はぜひお越しください。
発する言葉に責任を 教育相談員講演会
今週の月曜日と水曜日に、本校の教育相談員である田嶋先生に講演会を行っていただきました。
1年次はリモートで、3年次は対面で実施しました。
友達に対して悪い言葉と良い言葉を発した時に、それぞれ感情がどのように変わるのか確かめました。
本日の体験を通して、人を傷つける「とげとげことば」より、人を明るくさせる「ふわふわことば」を積極的に使って学校をよりよく過ごして欲しいです。
今年度最後の体育行事 年次別球技大会
今週の12月19日月曜日から21日水曜日にかけて、本校体育館で球技大会が行われました。
今回は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、年次別のクラス対抗バレーボール競技を行いました。
1セット25点の中で、男子グループと女子グループを交代させて対戦しました。
これまで行われた全ての体育行事の結果を集計し、年間総合成績をあさっての終業式の日に発表・表彰します。
今年度はどのクラスが総合優勝するのでしょうか。結果が楽しみです。