男子バスケットボール部活動日誌

男子バスケットボール部活動日誌

令和6年度夏季東部支部予選結果報告

8月18日(日) 夏季東部支部予選が昌平高校で行われました。

対戦校は松伏高校 結果は55-59で惜しくも敗退しました。

前半、主力のファウルトラブルによりなかなか自分たちのペースが掴めず1点リードで折り返しました。
後半もファウルやトラベリングが重なり、試合の流れを持ってくることができませんでした。
ただ、2年生だけでなく、1年生も多くのプレイタイムを獲得し全力を尽くしました。

今回の大会の反省を生かし、今後の練習に励んでいきます。

松伏高校の選手のみなさん、スタッフの方々、ありがとうございました。

新人戦東部支部予選結果報告

令和5年11月5日(日)に新人戦東部支部予選が八潮南高校で行われました。

結果は対花咲徳栄高校 59-99敗退

1Qでスタメンがファールトラブルとなり、点数以上に苦しい展開となってしまいました。主力を下げた状態で2Qに入りプレスに対応できず、点差が開いてしまいました。ただ、劣勢の中で4Qまでしっかり闘い抜いていました。2年生だけでなく、1年生もプレイタイムを増やしチームを支えていたと思います。
リーグ戦では来年度に向けた充実した内容になるように頑張らせます。

花咲徳栄の選手、スタッフの皆さま、ありがとうございました。

夏季東部支部予選結果報告

令和5年8月21日(月)から夏季東部支部予選が行われました。

1回戦 対開智未来高校   80-73勝利
相手校のゾーンディフェンスに苦しみ、簡単なシュートを落とす。さらにファールトラブルで前半は苦しい展開でした。後半に入り、ようやく自分たちのペースで試合を運ぶことができ何とか勝利することができました。
開智未来高校の選手、スタッフの皆さま、ありがとうございました。

2回戦 対越谷南高校   60-107敗退
前回の大会で負けているので、ここで勝つことを目標に練習してきました。ただ、相手のOFもDFともにレベルが高くこちらがやりたいことができずに負けてしまいました。次こそは勝てるように頑張ります。
越谷南高校の選手、スタッフの皆さま、ありがとうございました。

今大会で東部支部のベスト16に入ることができました。秋に行われる新人戦で県大会に出場できるように今後も頑張ります。

夏休み中の主な活動

夏休みの活動報告です。

7月27日に八潮高校と練習試合を八潮高校で行いました。身体能力の高さに加え、シュートの確率が高かったです。反省点がたくさんあった練習試合でした。

8月2日に松伏高校と練習試合を本校で行いました。八潮高校との練習試合の反省を生かすこと。特にさまざまなオフェンスのパターンを試してみることを意識しました。

8月4日に越ケ谷、越谷東、浦和西(南部)、我孫子(千葉)、柏陵(千葉)の5校と本校で練習試合を行いました。南部地区や県外からお越しいただき、普段とは異なる雰囲気で練習試合を実施することができました。ありがとうございました。

8月10日に越ケ谷高校、平成国際大学と本校で練習試合を行いました。特に大学生のフィジカル・シュート・パスの精度の高さを感じつつ、選手たちも必死に食らいついていました。

8月11日に越ケ谷高校、不動岡高校、松戸馬橋(千葉)、JAWS(大学生)、明治学院(東京都)の5校と本校で練習試合を行いました。試合が終わったあとに選手たちで作戦番を囲みながら反省会をしていました。大会に向けて良い刺激になったようです。

部活動体験を実施しました。

28日(金)に部活動体験を実施しました。
体育館の都合で一時間の実施でしたが、暑い中、参加して頂いた選手・保護者の方々ありがとうございました。
とても暑かったため、短時間でできることを体験していただきました。
昨日の練習試合の疲労や怪我で全員参加での実施ができず、申し訳ありませんでした。

現在、男子バスケットボール部は2年生5名、1年生6名の選手で活動中です。
目標は「県大会出場」です。
技術面や人間性が県大会にふさわしいものになるように頑張ってほしいです。

本日予定が合わず、参加できなかった方も今後、見学していただき、現在の男子バスケットボール部の雰囲気を知っていただければと思います。