学校掲示板
【Ⅰ部】R2年度長距離走大会
年末が近づき、朝晩も冷え込むようになってきました。
本校では11月27日(金)に長距離走大会が行われました。
例年であれば全学年一斉に行う行事ですが、今年度は感染症予防の観点から各学年ごとに駅伝形式で校内を走る形となりました。
男子は1周約900m、女子は1周約700mのコースを各チームが10周して、その合計タイムを競います。
全学年一斉に・・・とはいきませんが、コースやタイムは共通で順位付けもされます。
チームごとの結果は以下の通りでした。
男子 | 女子 | |||
順位 | チーム | 記録 | チーム | 記録 |
1位 | 1-3 Aチーム | 27:36.0 | 3-3 Eチーム | 26:25.5 |
2位 | 2-3 Aチーム | 27:58.1 | 1-2 Gチーム | 26:39.4 |
3位 | 1-2 Cチーム | 28:04.7 | 1-3 Eチーム | 26:55.0 |
4位 | 2-5 Aチーム | 28:15.0 | 2-3 Eチーム | 27:23.9 |
5位 | 3-3 Aチーム | 28:19.3 | 3-6 Eチーム | 27:39.8 |
また、クラスごとの順位は次の通りです。
1年1組 | 7位 | 2年1組 | 18位 | 3年1組 | 19位 |
1年2組 | 2位 | 2年2組 | 17位 | 3年2組 | 20位 |
1年3組 | 1位 | 2年3組 | 3位 | 3年3組 | 5位 |
1年4組 | 9位 | 2年4組 | 14位 | 3年4組 | 8位 |
1年5組 | 15位 | 2年5組 | 9位 | 3年5組 | 21位 |
1年6組 | 13位 | 2年6組 | 6位 | 3年6組 | 4位 |
1年7組 | 12位 | 2年7組 | 16位 | 3年7組 | 11位 |
1年2組と3組が大活躍でした。
次の体育行事は冬の球技大会です。走る競技では上位に入れなかったクラスの皆さんも、優勝目指して頑張ってくださいね。
第9期生徒会役員が決定しました。
第9期生徒会役員が決定し、任命式が執り行われました。このような大変な時期であり、まだ未熟な執行部ではありますが、よりよい学校のために尽力します。
【Ⅰ部】R2年度体育祭
10月も後半、2学期も折り返し地点となってきました。
さて、10月22日-23日にⅠ部では体育祭が行われました。
感染症予防として昨年度よりも縮小した形となり、応援も自席から移動しない等の制約の中で実施されました。
そして、この令和2年度としては初めての学校全体での行事です。
初日、10月22日は体育祭の予行(兼予選)です。
100m走やクラス対抗リレー、台風の目などが行われました。規模こそ小さな形となりましたが、参加する生徒は気合十分です。
そして2日目が本番・・・でしたが、朝から天気は曇り気味。今回初めて行われた競技「ウェーブジャンプ」や「スウェーデンリレー」などが行われました。
障害物走が始まる頃には雨が降り始め、びしょ濡れになりながらの借り物競争となっていました。この後、一時中断。
会場は体育館に移ってBig8(八の字飛び)を実施し、状況を鑑みて閉会することとなりました。
今年度の結果は、
1位:水色チーム(1-5、2-4、3-6)、2位:黄色チーム(1-2、2-3、3-7)、3位:橙色チーム(1-3、2-6、3-4)でした。
クラス | 色 | 順位 |
1-1 | 赤 | 13 |
1-2 | 黄 | 8 |
1-3 | 橙 | 4 |
1-4 | 緑 | 16 |
1-5 | 水 | 6 |
1-6 | 青 | 15 |
1-7 | 黄緑 | 21 |
2-1 | 緑 | 17 |
2-2 | 黄緑 | 20 |
2-3 | 黄 | 2 |
2-4 | 水 | 9 |
2-5 | 青 | 12 |
2-6 | 橙 | 3 |
2-7 | 赤 | 10 |
3-1 | 黄緑 | 19 |
3-2 | 青 | 13 |
3-3 | 赤 | 5 |
3-4 | 橙 | 6 |
3-5 | 緑 | 17 |
3-6 | 水 | 1 |
3-7 | 黄 | 10 |
という結果になりました。
3年生はこの3年間すべて雨模様となり、決勝戦を一度も行う事が出来ないままとなってしまいました。
やや不完全燃焼ではありますが、今年最初の全体行事は無事に閉幕です。
お疲れさまでした。
【Ⅰ部】就職出陣式
2学期中間テストも今日が最終日です。生徒の皆さんはこれまでの成果を発揮できたでしょうか。
その一方で今週の金曜日から順次、3年生は就職試験が始まります。
本校では、その直前に試験に臨むための就職出陣式を行っています。
校長先生および進路主事の花木先生から激励の言葉を頂いたほか、試験の心構えなど最終確認を行いました。
今日まで3年生は基礎学習や面接練習など、進路に向けて様々な努力をしてきたことだと思います。
進学希望者はすでに試験を行っている人もいますが、3年生の多くはここからが正念場です。
今週末から試験の人は、自分の実力を最大限発揮できるよう頑張っていきましょう。
【Ⅰ部】生徒総会・生徒会選挙
暑さも和らぎ、過ごしやすい日になってきました。学校の1年間も残すところ半年ほどです。
そんな10月の始まりに、生徒会選挙が行われました。
例年は体育館で立会演説会が行われますが、今年度は感染予防対策として放送による実施となりました。
生徒会役員への立候補者と応援演説を行う生徒が1人ずつ放送を行う形式です。
各教室では選挙管理委員によって投票の諸注意の後、選挙用紙が配布されました。
この投票によって次期生徒会長および副会長が決まりました。次の生徒会と学校生活を盛り上げていってくださいね。
【Ⅰ部】2学期始業式
まだまだ残暑も厳しい日が続きますが、8/25(火)より本校の2学期が始まりました。
1学期末の終業式と同様に、2学期の始業式もコロナウィルス感染拡大予防のため放送による始業式となりました。
例年よりも少し長い2学期ですが、生徒の皆さんは自身の健康第一に今学期も頑張っていきましょう。
【Ⅰ部】終業式
7月も最終日、まだまだ梅雨模様の中で終業式が行われました。
3つの密を避けるため、体育館での全校集会ではなく放送による終業式となりました。
校長先生の講話や生徒指導部から夏休みの注意などを、クラスごとに教室で聞く形です。
その後はクラスごとに表彰が行われたり、通知票が渡されました。
これにて1学期は終了です。
ここから例年より短い夏休みが始まります。
部活や進路活動などで登校する人もいると思いますが、体調が悪いときなどは無理をせず、学校に連絡をして家で休みましょう。
皆さんが2学期に元気な姿で登校するのを待っています。
【Ⅰ部】学校再開
6月1日より段階的にではありますが、学校が再開されました。
「3密」を避けるため、1クラスを2つの教室に分けての授業や、換気の徹底などの対策を施しながらの再開となっています。
完全な再開はまだ先となりますが、元の学校生活に戻れるように皆で協力していきましょう。
【Ⅰ部】第8回入学式
第8回入学式が行われ、新入生197名の入学が許可されました。
また、新型コロナウィルス感染予防のため保護者の方々は別室での対応となってしまい、ご迷惑をおかけしました。
先の読めない状況が続きますが、教職員一同、再開に向けて尽力していきます。
正式に学校が再開した後には、楽しい学校生活が送れるよう、様々なことにチャレンジしていってくださいね。
入学式でもお伝え致しましたが、生徒への連絡事項等はこちらの学校HPに記載されます。
登校日などのお知らせもありますので、こまめに確認して頂くようお願いします。
【Ⅰ部】第7回卒業証書授与式
令和2年3月13日、全日制及びⅠ部定時制の第7回卒業証書授与式を行いました。
卒業式は予定を縮小し、卒業生及び教職員のみで実施しました。式場内はとても静かでした。
新型コロナウィルス感染拡大の防止のため、3年生は家庭研修期間を含めて1か月以上間が空いた状態でしたが、全員が登校しました。
▲卒業証書授与や卒業生代表の言葉。
▲高校生活最後の一日としては少し静かでしたが、教職員一同に送り出されて式典は閉幕。
祝電は教室棟3年生の廊下に掲示されています。
最後のホームルームにお邪魔してみると、卒業アルバムなどが手渡されていました。3年間の思い出が蘇ってきたでしょうか。
3年生の皆さんは、いよいよ自分の進路に向けて羽ばたいていくこととなります。改めて、ご卒業おめでとうございます。
3/16(月) 追記
令和元年度卒業記念品として、大型ジェットヒーターを頂きました。卒業生の皆さん、ありがとうございました。
新型コロナウイルス関連通知の掲載
本日全日制・Ⅰ部定時制生徒に配布した通知を掲載します。今後お知らせを「緊急情報」欄に載せることもありますので、必要に応じ御確認ください。
【Ⅰ部 軽音部】令和元年度 ルーキーズフェス
毎年開催されている県内の軽音楽部一年生を対象として行われているルーキーズフェスに、一年生バンド「Lily」が参加しました。
このイベントは一年生同士の交流会も兼ねており、「Lily」としても他校のバンドと共に演奏するのは初めてです。
ちなみに今回参加した東会場では9校24バンドの参加があり、そのうちの1バンドとして参加しました。
日頃の練習成果もあり、演奏は上々。会場の生徒達も一緒に手拍子をしてくれました。
残念ながら入賞は逃してしまいましたが、メンバーに感想を聞いたところ「楽しかった」との答えが。
最後に他校のバンドから様々なコメントを頂きました。良かった点や改善点など、学校内では見えてこない部分も見えてきたと思います。
今回の経験を活かして、来年はもっと活動と表現の幅を広げていきましょう!
【Ⅰ部 放送部】活動報告 2020.02
*吉川市環境フェスティバル2020
昨年度に引き続き、今年も吉川市環境フェスティバルに司会進行として参加しました。
講演会ではWWFによる世界の環境に関する講演や、田んぼソムリエの林先生から吉川市の身近に棲む生物についての講話を頂きました。
その他にも近隣の小学校による環境学習発表などが行われ、子供から大人まで多くの方々が参加されました。
放送部は司会進行としての参加でしたが、スタッフの方々からも好評で多くのお声がけを頂きました。
今後も学校内外の様々な場所で活動していきたいですね。
[Ⅰ部] 教育長表敬訪問
女子ソフトテニス部です。
令和2年2月3日(月)に埼玉県庁にて教育長表敬訪問をさせていただきました。
埼玉県の定時制・通信制高校から今年度全国大会で優勝・準優勝した生徒が集まりました。
本校からは2年生の山根綾夏さん、山根瑠夏さん、田中莉子さん、御子柴未優さんが参加しました。来年度も優勝し、全国大会3連覇を成し遂げることができるように日々練習に励んでいきたいと思います。
【Ⅰ部】予餞会
3年生の学年末考査も終わり、家庭研修期間目前となりました。
卒業していく3年生を送り出すべく、予餞会が行われました。
軽音楽部と吹奏楽部の演奏のほか、ウェイトリフティング部と卓球部から先輩方へのメッセージが。
また、放送部制作の先生方からのビデオレターが上映され、体育館は大きく盛り上がりました。
運営する生徒会の働きがあってこその成果ですね。
最後は3年次教員団による合唱が披露されました。3年生と先生方にはたくさんの思い出があるはずですが、残す行事は卒業式のみとなりました。
ここから卒業式までは長い家庭研修期間となります。病気やけがなど無いようにして、卒業式に臨めるようにしましょう。
ウェイトリフティング部 関東大会結果報告
令和元年度第35回関東高等学校ウェイトリフティング競技選抜大会
期日:令和2年1月11日(土)
会場:神奈川県横浜市磯子スポーツセンター第一体育館
<結果>
望月 太陽(2年生):73kg級 記録 160kg 第8位
今回、望月君は関東大会に初出場となりましたが、集中して試技を行い、自己ベストを更新しました。1都7県の選手が集まる中、順位も健闘いたしました。次回へつながるいい結果になったと思います。ご声援ありがとうございました。
【Ⅰ部】3学期始業式
冬休みも終わり、3学期の始業式が行われました。
今年度も残りわずかとなりましたが、特に3年生はあと少しで卒業です。残りの期間を大切にしていってくださいね。
【Ⅰ部】終業式&表彰・壮行会
2学期も最後の行事、終業式と表彰式が行われました。
先日行われた球技大会や年間スポーツ大会の上位クラスの表彰のほか、埼玉県高校美術展や埼玉県硬筆中央展覧会などのコンクール等で結果を残した生徒の表彰も行われました。
(美術部の高校美術展に関する記事はこちら)
中でも、ウェイトリフティング部の望月君は令和元年度新人大会で3位入賞、関東大会出場を決めたこともあり、壮行会も行われました。
生徒会から花束の贈呈と、望月君による決意表明。関東大会は1月11日に行われる予定です。応援よろしくお願いします。
さて、1年の節目となる終業式も終わり、文化祭や修学旅行、長距離走大会などなど行事の多かった2学期も終わりを迎えました。
生徒の皆はこれから冬休みに入りますが、風邪など引かぬよう気を付けてくださいね。ちなみに、3学期は1月8日から始まります。
【Ⅰ部】球技大会
12/19(木)~12/20(金)にかけて、2学期の球技大会が行われました。
今回の種目はバレーボールで、男女別に予選はリーグ戦、決勝はトーナメント式で2日間行われました。
この球技大会に向けて、期末考査の後からクラスごとに朝練や昼休みに練習を行っているクラスもありました。
熱の入ったクラスも多く、応援と歓声が響き渡る2日間でした。
男女別のトーナメントですが、決勝戦前にはクラス一丸となって円陣を組む光景も。他のクラスの子も応援に来ていました。
最終結果は以下の通りでした。
男子1位 2-2 女子1位 2-6
男子2位 2-6 女子2位 3-1
男子3位 3-4 女子3位 3-7
総合1位 2-6
総合2位 2-2
総合3位 3-1
入賞したクラスの皆さん、おめでとうございます!
【Ⅰ部】教育相談講演会 / 長距離走大会表彰式
本日、本校教育相談員の中村先生による『身近なストレスへの気づきと対処について』という講演会が行われました。
日常生活の様々な出来事に対するストレスによって起こる体の不調についてや、ストレスに向き合う方法などを教えていただきました。
「この世からストレスを失くすのは無理」「だからこそ溜め込まないよう、出来ることから1つずつ解消していこう」等のアドバイスを役立てていきましょう。
合わせて、先日行われた長距離走大会の表彰式が行われました。
男女上位30名ずつは表彰を受けたほか、クラス全体での成績上位のクラスも表彰を受けました。
本校ではこの長距離走大会や体育祭、球技大会などによる成績をもとに「年間スポーツ大賞」が決定されます。
明日12/19(木)~20(金)は2学期の球技大会(バレー)が行われます。今日も放課後に練習する生徒の姿が見られますが、結果が楽しみですね。