科学部掲示板
ポップコーン作り(9月20日)
今日はポップコーンを作りました。
科学部っぽく、ビーカーとガスバーナーを使って作りました。
1回目は焦げてしまったけど数回作ったらうまく作れたので良かったです。
コーンの粒を最後までなくそうとして焦がしてしまったのが失敗の原因でした。
あまり量を入れないで、火をあまり強くしないで、火に当てながら振り混ぜると上手にできました。
(2年村山)
カルメ焼き2(6月11日)
今日の活動では、カルメ焼きをリベンジしました。
前回は、散々な結果で終わってしまったので、しっかり、マニュアル通りに行ったら見事に成功しました。砂糖の塊なので、口の中の水分が取られました。(2年 鳴海)
熱気球(5月28日)
本日は熱気球を作りました。
必要な物はゴミ袋1枚とストロー4本とアルミカップ1個とテープと両面テープとエタノールとライターです。
1回目はストローを袋の上に付けすぎて失敗してしまったけどけど、
もう1回チャレンジしたら上手くいったので良かったなと思います。
飛ばしたら風船みたいな感じでした。(1年 村山)
カルメ焼き(5月11日)
本日は、カルメ焼きを作りました。
結果は失敗に終わりましたが、皆で協力してよい実験をすることができました。
失敗の原因は、卵白を多く入れすぎたこと、
弱火で火を通したことでした。(2年安西)
畑づくり(5月7日)
今日から、畑を使った農作物栽培が始まりました。
1回目は、畑づくりから始めました。
小雨が降るなか、学校の中庭に少し広めの場所を借りて、後輩たちと耕しました。
そして、その畑に、トマトやスイカの苗を植えました。
後日、ナスなども植える予定です。(2年鳴海)