令和7年度
6月26日(木)【フレンドリー・タイム】
1年生が入学してから3か月が経とうとしています。気温も高くなってきましたが、生徒たちは暑さに負けず成長しています。
本日は、本校の教育相談員の先生が、フレンドリー・タイム(他人との適切な関係の築き方)について、リモートでの講演をしていただきました。
6月5日(木)【体育祭③】
体育祭での周りの様子です。
クラス応援席① クラス応援席② クラス応援席③
円陣で気合 競技の待機中 競技後の様子
6月5日(木)【体育祭②】
各クラスが、赤、青、黄、緑、水、橙、桃の7色の団体に所属し、12種目の競技を行いました。
各競技の様子です。
障害物リレー 女子100M走 女子100M走
綱引き 3人4脚 台風の目
大縄跳び いなばの白うさぎ いなばの白うさぎ
6月5日(木)【関東大会壮行会と体育祭①】
今週は学校の一大イベントである体育祭が行われました。昨日の雨でグラウンドの状態が悪かったのですが、運動部所属の生徒たちが朝早くから復旧作業をしてくれたおかげで開催することができました。(運動部のみんなありがとう。)
まずは、関東大会に出場するウエイトリフティング部の壮行会が行われました。
その後、開会式を行った後グラウンドへ移動し、1年から3年、全21クラスの若人たちがさまざまな競技で
日頃の授業の成果を発揮していました。
多くの保護者が学校に来て、観戦していただきました。ありがとうございました。
5月31日(土)【公開授業】
この日は、保護者や中学3年生や地域住民の方に学校を見ていただく公開授業の日。
普段?まじめな学校生活を見てもらう良い機会でした。
来校していただいた皆さま、ありがとうございました。
5月23日(金)【遠足】
この日は、年次ごとに分かれてみんなと楽しく遠足を行いました。1年次生は、千葉にある東京ドイツ村でバーベキューでおなか一杯食べ、アトラクションとフィールドワークで充実した1日をすごしました。
5月19日(月)【地域探究の成果】
午後に吉川市役所において、「もみ殻カップ」の贈呈式がありました。
中原吉川市長様よりデザインを考えた3年次生徒の3名と大学生1名にもみ殻カップが贈呈されました。
もみ殻カップは昨年度2年次生の「総合的な探究の時間」で、吉川市の課題について考えたことをきっかけにつくられました。
5月25日(日)に埼玉県秩父市と小鹿野町で行われる「第75回全国植樹祭」で吉川市より提供される予定です。
今回のもみ殻カップをつくる際に、コーワプラス株式会社(吉川市上内川)の皆さまには多くの御協力をいただきました。誠にありがとうございました。
5月15日(木)【臨時1年次集会】
入学から約1か月ほど過ぎ、気温も高くなってきた今日この頃。
来週から中間考査ということで、1年次の臨時年次集会が行われました。
いま一度、自分たちの生活習慣を見直し(遅刻や早退、欠席など)、中間考査に臨むよう伝えました。
高校最初の定期考査となります。ご家庭でも、これまでの生活の様子を確認していただければと思います。
5月8日(木)【生徒総会】
GWが終わり、今年度から着られるようになったポロシャツの生徒の姿が見られる暑い日の午後に、
吉川美南高校生徒会が体育館で生徒総会を行いました。
各委員会と生徒の活動目標が示された生徒総会でした。
4月30日(水)【科目選択説明会】
今日は、選択授業の科目説明会でした。
来年に勉強する選択科目について、説明を聞き、どの教科を勉強するか生徒が決めるようになります。
よく考えて、進路に活かせる教科、科目を選択しましょう。
次は、明日から衣替えとなりますので、生徒指導部から服装についての説明がありました。
今年も暑くなります、しっかり準備して過ごしましょう。