Basket
Ball
Boys

今更ながら作りました・・・
1 1 3 5 1
男子バスケットボール部活動日誌

男子バスケットボール部活動日誌

令和6年度夏季東部支部予選結果報告

8月18日(日) 夏季東部支部予選が昌平高校で行われました。

対戦校は松伏高校 結果は55-59で惜しくも敗退しました。

前半、主力のファウルトラブルによりなかなか自分たちのペースが掴めず1点リードで折り返しました。
後半もファウルやトラベリングが重なり、試合の流れを持ってくることができませんでした。
ただ、2年生だけでなく、1年生も多くのプレイタイムを獲得し全力を尽くしました。

今回の大会の反省を生かし、今後の練習に励んでいきます。

松伏高校の選手のみなさん、スタッフの方々、ありがとうございました。

新人戦東部支部予選結果報告

令和5年11月5日(日)に新人戦東部支部予選が八潮南高校で行われました。

結果は対花咲徳栄高校 59-99敗退

1Qでスタメンがファールトラブルとなり、点数以上に苦しい展開となってしまいました。主力を下げた状態で2Qに入りプレスに対応できず、点差が開いてしまいました。ただ、劣勢の中で4Qまでしっかり闘い抜いていました。2年生だけでなく、1年生もプレイタイムを増やしチームを支えていたと思います。
リーグ戦では来年度に向けた充実した内容になるように頑張らせます。

花咲徳栄の選手、スタッフの皆さま、ありがとうございました。

夏季東部支部予選結果報告

令和5年8月21日(月)から夏季東部支部予選が行われました。

1回戦 対開智未来高校   80-73勝利
相手校のゾーンディフェンスに苦しみ、簡単なシュートを落とす。さらにファールトラブルで前半は苦しい展開でした。後半に入り、ようやく自分たちのペースで試合を運ぶことができ何とか勝利することができました。
開智未来高校の選手、スタッフの皆さま、ありがとうございました。

2回戦 対越谷南高校   60-107敗退
前回の大会で負けているので、ここで勝つことを目標に練習してきました。ただ、相手のOFもDFともにレベルが高くこちらがやりたいことができずに負けてしまいました。次こそは勝てるように頑張ります。
越谷南高校の選手、スタッフの皆さま、ありがとうございました。

今大会で東部支部のベスト16に入ることができました。秋に行われる新人戦で県大会に出場できるように今後も頑張ります。

夏休み中の主な活動

夏休みの活動報告です。

7月27日に八潮高校と練習試合を八潮高校で行いました。身体能力の高さに加え、シュートの確率が高かったです。反省点がたくさんあった練習試合でした。

8月2日に松伏高校と練習試合を本校で行いました。八潮高校との練習試合の反省を生かすこと。特にさまざまなオフェンスのパターンを試してみることを意識しました。

8月4日に越ケ谷、越谷東、浦和西(南部)、我孫子(千葉)、柏陵(千葉)の5校と本校で練習試合を行いました。南部地区や県外からお越しいただき、普段とは異なる雰囲気で練習試合を実施することができました。ありがとうございました。

8月10日に越ケ谷高校、平成国際大学と本校で練習試合を行いました。特に大学生のフィジカル・シュート・パスの精度の高さを感じつつ、選手たちも必死に食らいついていました。

8月11日に越ケ谷高校、不動岡高校、松戸馬橋(千葉)、JAWS(大学生)、明治学院(東京都)の5校と本校で練習試合を行いました。試合が終わったあとに選手たちで作戦番を囲みながら反省会をしていました。大会に向けて良い刺激になったようです。

部活動体験を実施しました。

28日(金)に部活動体験を実施しました。
体育館の都合で一時間の実施でしたが、暑い中、参加して頂いた選手・保護者の方々ありがとうございました。
とても暑かったため、短時間でできることを体験していただきました。
昨日の練習試合の疲労や怪我で全員参加での実施ができず、申し訳ありませんでした。

現在、男子バスケットボール部は2年生5名、1年生6名の選手で活動中です。
目標は「県大会出場」です。
技術面や人間性が県大会にふさわしいものになるように頑張ってほしいです。

本日予定が合わず、参加できなかった方も今後、見学していただき、現在の男子バスケットボール部の雰囲気を知っていただければと思います。

インターハイ予選結果報告

令和5年5月28日(日)からインターハイ東部地区予選が行われました。

1回戦 対宮代高校   136-50勝利

前半の出だしでシュートが良く入り、スムーズに試合を進めることができました。
後半は1年生も出場させましたが、緊張していたようで思ったようにプレイできなかったようです。

宮代高校の選手、スタッフの皆さま、ありがとうございました。

2回戦 対越谷南高校   68-83敗退

前半は外と中の合わせがうまくいきました。途中プレスに引っかかる場面もありましたが、ガードを中心に冷静に進めることができました。
後半の3QはDFこそ頑張ることができましたが、体力が落ちたところでシュートが入らず追いつくことができませんでした。4Qも体力が残っておらず、離されてしまいました。

越谷南高校の選手、スタッフの皆さま、ありがとうございました。

今年の3年生はコロナの影響から、入学時から様々なことに苦しいことが多かったです。少ない人数の中で引退までよく続けてくれたと思います。まずは進路活動をしっかり進めて残りの高校生活を充実させてほしいです。

春季大会埼玉県東部支部予選結果報告

令和5年4月22日(土)に春季大会埼玉県東部支部予選が草加高校で行われました。

結果は対叡明高校   51 -70敗退

1Qから点の取り合いでしたが、相手の選手のミドルシュート、スリーポイントシュートが良いところで決まりなかなか良い流れがきませんでした。DFのミスが多かったです。
選手からも「練習不足です」との声が出ていたとおりだと思います。この気持ちを日々の練習でも活かしてほしいです。

叡明高校、、スタッフの皆さま、ありがとうございました。
インターハイ予選に向けて練習していきます。応援に来ていただいた保護者の方、ありがとうございました。

28年度夏季大会結果

8月20日(土)、平成28年度東部地区大会があり、本校は杉戸農業高校と対戦をしました。
結果は敗れてしまいましたが、少ない人数の中、最後までしっかり戦うことができました。
秋季の新人大会に向け、更に頑張ります。

 

平成28年度学校総体結果報告

5月28日(土)、蓮田松韻高校で学校総体(公式戦)が行われました。
相手は鷲宮高校で、残念ながら敗戦してしまいました。
この敗戦により、現3年生が引退することになりました。お疲れ様でした。
入学当時は9人入部したものの、最後まで一生懸命ひたむきに取り組み、
引退まで頑張った部員は3人でした。少人数ながら本当によく頑張りました。
ちなみに同日は女子も試合がありましたが、こちらも三郷高校に敗戦して
しまい、3年生2名が引退することになりました。

試合後の1枚。何と、3年生が顧問3人にプレゼントを買ってくれていました!
バッシュ・バスパン・Tシャツ・・・なんて心の優しい3年生なんでしょうか・・・

【校長より】
 3年次生の皆さん、お疲れ様でした。
 「勉強」、「部活動」、「学校行事」は、高校生活の三本柱です。
 部活動で得た責任感や行動力、協調性などを活かして、あと10か月、「勉強」と「学校行事」に力を注ぎ、さらなる成果をあげてください。

平成27年度新人大会結果

10/31(土)、草加東高校会場にて、新人大会が行われました。
本校は春日部工業高校と対戦し、38-118で大差で敗れてしまいました。
高校からバスケットを始めた部員も、40分フルで走り回り、精一杯戦いました。
負けが多いチームですが、どの負けも貴重な体験です。
また春に向けて頑張ります。
中学生の皆さん、体験入部・部活動見学等、是非ごらんください。
お待ちしています。

2014年度の活動が12/28をもって終了しました。

2014年最後の部活動は、本校会場で三郷高校・庄和高校・草加東高校・富士見高校の5校で行った練習試合でした。吉川まで足を運んで頂き、ありがとうございました。練習試合の後は1年間溜まりに溜まった部室の塵・埃・ゴミをきれいに掃除しました。体育館や部室があってこそ部活動が出来ていますからね。感謝の気持ちを込めて掃除しました。
最後になりましたが、2014年に練習試合をして下さったチーム・先生方、感謝申し上げます。また来年もどうぞよろしくお願い致します。


第4回学校説明会で発表しました!
12月20日(日)の学校説明会では、「吉川美南高校の部活動紹介」があり、男子バスケットボール部が学校代表として選ばれました。
中学生・保護者の方々の前で日々の活動の様子などをお話させていただきました。狙ったウケが若干ヒットしたので、ホッとしました(笑)これで少しでも本校のバスケットボール部に興味を持ってもらえれば嬉しいのですが・・・
中学生のみなさん、入試までもうラストスパートですね!頑張って下さいね!

緊張の中、部活動紹介をした1年生の岩崎(写真左端)。ウケて良かったな!
体験入部が終了しました!!!
★11月22日(土)、体験入部が実施されました★

男子バスケットボール部には5名体験入部してくださいました。中学生と一緒にアップをし、各種ランニングシュート・ジャンプシュートを行った後、2on1、3on2、5on5を行いました。
参加してくださった中学生のみなさん、保護者の皆様方、ありがとうございました。
今後ももし学校説明会などで本校に足を運んだ際には、是非とも体育館にお立ち寄り下さい。
11/22(土) 男子バスケットボール部の体験入部が行われます!

11/22(土)は本校の学校説明会&部活動体験入部があります!
男子バスケットボール部も体験入部を実施します。興味のある中学生、ぜひとも参加をしてください。もちろん見学のみも受け付けます。
現在いる部員の大半は、高校からバスケットを始めた生徒です。だから、「初心者大歓迎!」的なイキフンがプンプン漂っています。多くの参加を部員・マネージャー・顧問ともどもお待ちしています。
(部員たちは個々のスキルアップのためはもちろんですが、11/22に中学生が来るということで張り切っており、居残り練習にも熱が入っています)






平成26年度 新人大会終了しました。

平成26年度 新人戦大会東部支部大会が終わりました。

【試合結果】  11/2(日) 草加東高会場 1回戦 対久喜工業高校 121-42 で勝利
          11/3(月) 八潮高会場   2回戦 対松伏高校    38-112 で敗戦

公式戦での「1勝」を目指して練習をしてきて、今大会では実に数年ぶりに勝利しました。
顧問が赴任してきた平成24年度は部員が規定数おらず、大会棄権が続いて部としての存続さえ危ぶまれた時期がありました。練習らしい練習が出来ず、人数がいないため練習試合も出来ず・・・猫の手も借りたい時期が続きました。
しかし、現在の2・3年生の頑張りがあり、部として復帰して大会にも出れるようになり(ずっと1回戦負けが続きましたが・・・)、やっと念願の1勝を勝ち取ることが出来ました。練習試合に協力いただいた学校関係者の方々、卒業生、外部から教えに来てくれるみなさん、クラブチームのみなさん、ありがとうございます。感謝しています。

今後もご指導のほど、よろしくお願いします。
(部員のみなさん、部活も大事だが勉強もこれくらい頑張れ、ホントに)

3年生が引退しました…(T〇T)
5月31日土曜日、蓮田松韻高校会場で3年生最後の大会がありました。
越谷総合技術高校との対戦で、99-55で敗戦してしまいました。負けはしましたが、最後まで諦めずにコートを走り回っている部員の姿を見て、本当に感動しました。
一時は部員が3人しかおらず、大会棄権をしたり、あやうく休部になりそうな時期もありましたが、3年生の活躍によってやっと部活動らしくなりました。特に部長のはいしま君には感謝してもしきれません。
3年生の2人、本当にありがとう。1・2年生、これから新チーム始動です。頑張ろうな!
8月17日(土)東部地区大会
8月17日(土)、東部地区大会が行われました。越谷東高会場で、相手は独協埼玉高校でした。
第1ピリオドは19-11と8点リードされた状態で終わりました。良いスタートではありませんでしたが、何とかふんばりました。・・・が!続く第2ピリオドは17-4。何と10分間で4点しか取れませんでした(T0T)巻き返しを図りたい第3ピリオドも疲労とファールが重なったこともあり28-8。最終ピリオドも24-15と負け越してしまいました。最終的には90-37で敗れました。
結果的には大敗ですが、最後まで声を出し、気持ち的には前向きに頑張ったと思います。負けることもまた成長。秋に向けて頑張ろう。
6月8日(土)東部地区大会
6月8日(土)東部地区大会が行われました。白岡高校会場で、相手は三郷北高校でした。
結果は109対47と大敗を喫してしまいました。この大会をもって3年生は引退です。
 
~引退した3年生は2人。部員が全部で3人しか残らず、部として機能できない状態が続きましたが、2年生の後輩とともに辞めずに部活を続けてくれました。部が存続し、現在活動できているのも3年生2人の功績が大きいと思います。本当、ありがとうございました。~
 
おつかれさまでした。進路活動等これから忙しくなります。体を思い切り動かしてリフレッシュしたいときは、体育館に来て後輩たちの指導をしてあげてください。
 
前段2人が部活を引っ張ってくれた3年生。ありがとう!!
4月20日(土) 東部地区大会
4月20日(土)に東部地区大会が行われました。羽生第一高校会場で、相手は三郷でした。
結果は87対64で、あと一歩勝利には及びませんでした。
部員にとっては実に10ヶ月ぶりの大会でした。結果は負けてしまいましたが、大会に参加できた嬉しさが部員の顔に滲み出ていました・・・。
次は勝とう!!!
昨年度のスナップ
昨年度の写真を数枚アップします。
昨年度は3年生引退後、規定人数に足りなく、大会に出れなかった・・・
が!その悔しさを文化祭にぶつけました。そう、ダンスです。
まさかの最優秀賞をいただき、校長先生からは「次は本業で頑張らなきゃね、バスケット部」といわれましたね!!そのとおりだぞー!
チームビブスやボールも新校用に新調もしたし、体育館もやっと新コートのラインが引かれました。環境はばっちり整いました。さあ、やるぞ!!!
 
 
 
 
吉川高校としての最後の文化祭で、まさかのバスケ部が最優秀賞を・・・!!
ダンスの企画は全て写真左上の丹野先生がプロデュースしました。