活動情報
インターハイ予選 大会結果報告
大会の結果は以下の通りです。
男子
1回戦
吉川美南・志木 10(3-15、7-12)27 所沢北
女子
1回戦
吉川美南・上尾鷹の台・志木 7(3-9、4-8)17 朝霞
男女とも合同チームで参加しました。結果は残念ながら負けてしまいましたが、選手はよく頑張っていたと思います。
男子3年は今大会で引退となります。部員が1人しかいない期間がしばらく続き、精神的にも辛い時期があったと思いますが、他校の練習に参加させてもらいながら何とかやり切ることができました。部活動で得たものを今後の人生に生かしてもらいたいと思います。
また4年ぶりに女子部に1年生が入部し、大会に参加しました。まだハンドボールを初めて1か月あまりという中で7得点とれたことは非常によい経験となりました。まだまだ力不足ではありますが、練習に励み、実力をつけてもらいたいと思います。
最後に応援に来ていただいた保護者の皆様、OBの皆様、関係者の皆様に御礼申し上げます。
今後とも応援よろしくお願いいたします。
顧問 吉本
【校長より】
お疲れ様でした。
先ずは公式戦に出場したことを喜びます。負けることすらできない(出場しない、できない)よりも、負けてそこから何か学んだ方が絶対に良いに決まっています。
友人に声をかけ、仲間を増やしましょう。単独チーム出場という「はじめの一歩」を期待します。
関東大会埼玉県予選結果報告
4月21日、22日に駒場体育館、八潮市エイトアリーナで関東大会埼玉県予選が行われました。本校は川口青陵、志木、三郷と4校で合同チームを結成し、大会に出場しました。結果は以下の通りです。
1回戦
合同 20-15 上尾南
2回戦
合同 12-16 伊奈学園
2回戦で惜しくも伊奈学園に負けてしまいました。前半リードしていただけに悔しい結果となりました。3年生は次のインターハイ予選で引退となります。今回の悔しさをバネに、最後の大会では力を出し切ってほしいと思います。
顧問 吉本
【校長より】
よく頑張りました。
部員も入部したようですね。しかも女子部員も・・・。
さらなる活動量の向上を目指しましょう。
関東大会埼玉県予選 大会結果
4月22日(土)
1回戦 合同 21(14-6、7-8)14 坂戸 ○
4月23日(日)
2回戦 合同 19(11-7、8-13) 20 大宮北 ●
ベスト16シードの大宮北高校と対戦し1点差で敗退してしまいました。
前半はリードしていたにもかかわらず、後半にオフェンスのミスから速攻され、連続得点を許してしまいました。
次大会のインターハイ予選では単独チームとして出場し、上位進出を目指し頑張りたいと思います。
応援よろしくお願いします。
顧問 吉本
【校長より】
お疲れ様でした。惜しかったですね。
「前半はリードしていたにもかかわらず、後半にオフェンスのミスから速攻され、連続得点を許してしまいました」の記述は、そこから何か練習のヒントになるような「気づき」があったのではないでしょうか?
インターハイ予選では「単独チーム」として出場するとのこと、大いに期待しております。
新人大会東部地区予選 組み合わせ
予選Bリーグ
10月29日(土)@吉川美南高校体育館 ※日程を訂正しました。
対 越谷南 12:20~
対 春日部工業 15:40~
今年度は人数が少なく、川口青陵高校と合同チームを組んで出場します。厳しい試合が予想されますが、まずは県大会出場を目指し、一丸となって戦います。
応援よろしくお願いいたします。
なお、各大会会場には応援の保護者・OBの方の駐車場は一切ございません。公共交通機関をご利用ください。ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
大会の詳細につきましては、上部の埼玉県ハンドボール協会ホームページのリンクよりご覧ください。
顧問 吉本
【校長より】
来年度の単独チームでの出場・活躍に向けて、地力をつけてもらいたいと思います。臥薪嘗胆(がしんしょうたん。将来の成功を期待して苦労を乗り越えること)の時期ですが、皆で力を合わせて乗り切ってください。
夏合宿・1年生大会
7月31日~8月3日に本校において、上尾南高校と合同夏季強化合宿を行いました。
基礎的・基本的な練習メニューを中心に、ハンドボールに必要不可欠な技術や体力を磨くことができました。8月2日には大宮高校も参加し、より実戦的な練習を行い、戦術理解を深めることができました。
この合宿で学んだこと、得た技術や戦術を忘れず、今後の練習に生かしていってもらいたいと思います。
また、今合宿において、ご理解・ご協力いただいた保護者・OBの皆様にこの場を借りて御礼申し上げます。今後とも応援のほどよろしくお願いいたします。
8月7日~9日に上尾鷹の台高校において、1年生大会が行われました。
本校は1年生の人数が足りないため、三郷高校と合同チームで出場しました。結果は以下の通りです。
予選 i ブロック
吉川美南 対 鴻巣 5-2○
吉川美南 対 川口東 6-15●
吉川美南 対 羽生第一 7-7△ → 予選 i リーグ2位
→ ブロック2位トーナメント進出
ブロック2位トーナメント
1回戦
吉川美南 対 農大三 9-4○
2回戦
吉川美南 対 埼玉栄 3-6● → ブロック2位トーナメント第5位
合同チームであったものの、人数が一人少ない状況で生徒はよく頑張ってくれました。まずは、少ない人数でこれだけやれたいうことに自信を持ってほしいと思います。しかしながらまだまだ1年生です。できないことも多く、試合を通して多くの課題を見つけることができたと思います。今後の練習でレベルアップをし、新人戦では戦力になれるよう頑張ってもらいたいと思います。
なお、詳細な結果につきましてはページ上部「埼玉県ハンドボール協会ホームページ」のリンクよりご覧ください。
顧問 吉本
【校長より】
変化が速く複雑化している今日、「走りながら考える」ことが必要です。今いる部員は、
よく頑張っていますが、「少ない人数になりに効果的にできることは何か」を探して練習
をしてください。「合同チームを通じていろいろなタイプの人と交流し学ぶことができる」
もそうだろうし、「他チームの指導者から学ぶこともできる」こともそうだろうと思います。
加えて、新入部員獲得が必要と思います。
インターハイ予選 大会結果
1回戦
吉川美南 21 (11-12、10-11) 23 大宮
前後半ともに1点差、合計2点差で惜しくも敗退してしまいました。
試合開始直後はリードするも、逆転され、なんとか喰らいつきながら前半を1点差で折り返しました。後半には両チームに退場者が出るなどして、一進一退の攻防が続きました。途中5点程離された場面もありましたが、練習してきた3-3DFで巻き返しを図りました。その後2点差まで追いついたものの、タイムアップとなりました。
3年生は今大会で引退となります。部員数の少ない中、毎日一生懸命練習をこなし、試合では最後の1秒まで諦めずに素晴らしい試合を見せてくれました。今後は部活動で身につけた忍耐力などを生かして、卒業後の進路に向けて進路活動を頑張ってほしいと思います。
また、本校ハンドボール部はこれから新チームとして活動をしていきます。やはり少ない人数ですが、人数が少ないからこそのチームワーク、団結力を武器にして県大会ベスト8進出に向けて、練習を頑張りたいと思います。
3年生は本当にお疲れさまでした。
これからも応援よろしくお願いいたします。
顧問 吉本
【校長より】
勝つことはできませんでしたが、素晴らしい試合でした。途中5点差になりましたが、あきらめることなく、まさに校是「不屈の精神」で最後まで戦い抜きました。
「県ベスト8」という「結果目標」は叶いませんでしたが、「不屈の精神」で戦い抜くという「プロセス目標」は達成できたと思います。
3年次生には、部活動を通じて得た能力(責任感、行動力、団結力、我慢強さなど)を活かして、残りの高校生活でも大いに成長し、希望進路を実現し、友情を深めてもらいと思います。
インターハイ予選 大会日程
5月28日(土)@吉川美南高校体育館
11:10~
1回戦 対 大宮
簡単には勝てない相手ではありますが、3年生最後の大会でもあるので、これまで練習してきた成果を発揮し、まずは1勝目指して頑張ります。
応援よろしくお願いします。
顧問 吉本
【校長より】
以前、全校生徒に話をしましたが、私がかつて勤務した高校の全国大会常連の部活動の部員が「試合は楽しい。なぜなら、日頃の練習の方がよほどきついから。」と言っていました。
これもよく生徒に話をしてきましたが、兵法には「勝者は勝ちてから戦いに臨み、敗者は戦いてから勝ちを望む」とあります。勝つための練習をしてきたなら、試合はその成果を出すだけです。
土曜日、応援に行きます。「日頃の成果を発揮し、チームに貢献しましょう。」
練習試合
大会同様、体育館においてゲーム形式の練習を行えたことで、良い感触を得ることができました。ただ、後半になるとミスが目立ち、まだまだ改善・向上させなければならない課題も多く発見することができました。
今後の練習で課題を1つ1つクリアし、実力を向上させていきたいと思います。
応援よろしくお願いします。
顧問 吉本
大会結果報告
4月23日(土)
1回戦
吉川美南 29(16-1、13-8)9 三郷 ○
4月24日(日)
2回戦
吉川美南 26(16-6、10-8)14 越谷南 ●
1回戦は三郷高校と対戦しました。DFは練習してきた成果をある程度出せた結果、前半は1点におさえることができました。OF面ではシュートミスが目立ち、多くの課題が残る内容であったと思います。
2回戦は越谷南高校と対戦しました。OFでの簡単なパスミス・キャッチミスから速攻で得点されてしまうとあっという間に点差が開いてしまいました。実力上位の相手であったものの、前半はほとんど練習してきたものを出すことができずに終わってしまい非常に悔いの残るものでした。
3年生は5月の下旬から行われるインターハイ予選が最後の大会となります。今大会での反省をきちんと練習に生かし、最後の大会で部の目標である『県大会ベスト8』を達成できるよう頑張っていきたいと思います。
応援よろしくお願いします。
顧問 吉本
ハンドボール部 活動報告
練習の最後にはゲーム形式で練習を行いました。
最初の2試合は全く自分たちの良さを出すことができず、相手のペースのまま試合が終了してしまいましたが、次の2試合では前半の反省を生かし、練習してきた成果を見ることのできる試合内容でした。
来週4月23日からは関東大会予選が始まります。残り少ない練習期間ですが、大会に向けて少しでもチーム力を向上できるよう頑張っていきたいと思いますので、応援よろしくお願いします。
顧問 吉本