目指す学校像

 校是「不屈の精神」を基に、知性と教養を身に付け、社会に貢献できる品格ある生徒を育成し、地域から愛され信頼され期待される学校を目指す
  
【重点目標】  校是「不屈の精神」を基に、文武両道による全人教育を目指す
1 個に応じた指導による基礎学力の定着と学力の向上
2 キャリア教育の充実による進路希望の実現
3 生徒指導を基盤とした基本的生活習慣の確立と道徳教育の充実
4 特別活動と部活動、奉仕活動を重視した人間力の育成と吉川市を始めとした地域との連携強化


【具体の方策】
1 授業改善への取り組み
(1)  授業に対する真摯な心構えや態度を育成し、授業規律の確保を図る。
(2)  少人数学級編制、少人数授業、習熟度授業による個に応じた指導を徹底する。
(3)  協調学習を活用し、主体的・対話的で深い学びの推進を図る。
(4)  効果的な補習・講習や適切な宿題・課題の実施を通じて、学習習慣と学力の向上を図る。
(5)  各種資格取得のための授業の充実を進める。

2 進路希望の実現
(1)  キャリア教育の充実を図り、望ましい職業観の育成に努める。
(2)  自己理解と進路実現のための適時適切な情報を提供する。
(3)  進学・就職ガイダンスや啓発的進路講演会を実施する。
(4)  進路希望に応じた学校見学会や企業見学会を実施する。
(5)  進学講習や就職勉強会、資格取得勉強会を実施する。
(6)  キャリア研究部の創設による進路探索とその援助を図る。 

3 生徒指導の徹底・道徳教育の充実
(1)  整容指導と遅刻指導の徹底を図る。
(2)  明るい挨拶の徹底と丁寧な言葉づかいを励行する。
(3)  他者への思いやりと感謝の気持ちの醸成を図る。
(4)  スクールカウンセラー、教育相談員を活用した教育相談活動の充実を図る。
(5)  在り方生き方教育を推進し、自己実現と社会参画の充実を図る。
(6)  ボランティア活動により奉仕する態度の育成を図る。
(7)  人権教育を推進し、人権尊重の精神を涵養する。

4-1 「生きる力」をはぐくみ、たくましい「人間力」の育成
(1)  ホームルーム活動における望ましい人間関係の構築、組織づくりに努める。
(2)  文化祭や体育祭、集団宿泊等の学校行事を通し、自主的・自立的な態度を育成する。
(3)  協調学習を生かし、他者との関わりを通して各自が自分なりの考えや理解を深める。
(4)  部活動を重視し積極的な参加を促し、協調性、忍耐力、精神力、行動力を育てる。
(5)  様々な教育活動の中で、他者との交流を深めコミュニケーション能力の育成を図る。

4-2 地域から愛され、信頼され、期待される学校づくり
(1)  学校公開、授業公開、学校説明会、体験入学の充実を図る。
(2)  文化祭や体育祭、集団宿泊研修等の学校行事を通し、自主的・自立的な態度を育成する。
(3)  「総合学科通信」やHPの充実による広報活動の徹底を図る。
(4)  マラソン大会、青少年健全育成大会等の地元の行事へ積極的に参加する。
(5)  地域の清掃活動などを含め、地元自治会との交流を積極的に進める。

※ 行動規範として、
  「凡事徹底(当たり前のことを当たり前のこととして徹底する)」を掲げる。