令和7年度 U-18 東部支部3部リーグ
第1節 4月 5日(土) @久喜工業 12:00キックオフ VS八潮南 1対3 惜敗第2節 4月13日(日) @越谷北 10:00キックオフ VS越谷北 2対1 勝利!第3節 4月19日(土) @春日部共栄 12:00キックオフ VS久喜工業 2対0 勝利!第4節 6月14日(土)※延期分 @越谷北 13:30キックオフ VS合同①第5節 5月18日(日) @三郷北 10:00キックオフ VS三郷北 0対5 惜敗第6節 6月 1日(日) @春日部共栄 10:00キックオフ VS春日部共栄 0対2 惜敗第7節 6月 8日(日) @叡明 9:30キックオフ VS叡明 0対3 惜敗第8節 9月15日(月) @叡明 11:30キックオフ VS久喜工業第9節 9月21日(日) @春日部共栄 9:30キックオフ VS春日部共栄第10節 9月27日(土) @八潮南 9:30キックオフ VS八潮南第11節 10月 5日(日) @春日部共...
こんにちは。
吉川美南高等学校女子バレー部です。
5月25日に毎日興業アリーナで開催された、学校総合体育大会東部地区予選(インターハイ予選)の結果報告です。
試合結果は25-21、24-26、23-25での一回戦敗退。1セット目ではリードを残して先取、2セット目も先にマッチポイントを取ったものの、その後逆転を許して同点。3セット目では流れに乗った相手に押し切られての敗北となりました。部員達には4月からの練習成果が身についており、事前に繰り返した動きを本番でも発揮することができ、得点に繋げることができていたと思います。部員の成長を感じることができた分、勝たせてあげられなかったのは顧問としても悔しい結果となりました。
今年度はまだまだ続きます。これからの部員たちの活躍にぜひご期待ください。
6月9日(月)にキャリア学習会が行われました。今回は1部構成で、コミュニケーションにおいて情報を正確に伝えることの重要性と難しさを体験しました。
昨年度はコミュニケーションを上手に取るためのコツやポイントを、ペアワークを通して学びました。今年度は情報から正確な解答にたどり着くことを目標に、地図を作成するグループワークを行いました。情報を正確に読み取り、聞き取り、理解することの難しさや、話し手の言葉の使い方によって伝わり方が異なることを、身をもって経験することができました。
これらの経験から卒業後の進路に関わらず、学校生活の中でも必要となることを得られた貴重な機会になったと感じています。卒業年次の生徒だけでなく、他の年次の生徒にとっても自分自身の進路を考える上で、今回の経験が役立つと嬉しいです。
6月4日(水)に3年次で上野へ遠足に行きました。
遠足は今年度から始めた試みで、前半は国立科学博物館を見学し、後半は班別で活動しました。国立科学博物館は初めて行く生徒も多く、恐竜の全身骨格や様々な生き物の標本などを面白そうに見ていました。後半は班ごとにアメ横商店街に行ったり、東京国立博物館を見学したり、各々が楽しんでいました。
6月1日(日)、埼玉県高等学校定時制通信制総合体育大会兼全国高等学校定時制通信制体育大会埼玉県予選会が開催され、本校バドミントン部から8名の生徒が参加しました。会場には県内の定時制・通信制高校の選手たちが集まり、熱戦が繰り広げられました。
初戦で惜しくも敗れた選手が多い中、数名は勝ち上がることもでき、緊張感のある大会の雰囲気の中で貴重な経験を積むことができました。
この日はベスト4までの試合が行われ、6月8日(日)には、ベスト4以上を決定する後半戦と団体戦の代表決定戦が実施されました。本校からは、1名の生徒が推薦選手として代表決定戦に出場しました。
全国大会への出場は、上位6位までが選ばれる中、あと一歩のところまで迫る健闘を見せましたが、得失点差で惜しくも全国大会出場はなりませんでした。
大会を通して、選手たちは勝敗以上に多くの学びと成長を得ることができたのではないかと思います。さらなる飛躍を目指して、今後も努力してまいります。
{{item.Topic.display_summary}}