11/16(木)に2年次が社会体験学習をおこないました。
春日部高等技術専門校とワタキューセイモア株式会社関東支店へ見学に行きました。
春日部高等技術専門校では、専門校の特色の話、自動車整備科、金属加工科、電気設備管理科が使用している実習場所や実習風景を見学しました。
ワタキューセイモア株式会社関東支店では、仕事内容ややりがいなどの話を聞き、病院などにリースしているシーツ等のクリーニングを請け負うクリーニング工場内を職員の方に説明していただきながら見学をしました。
事前調べをしていながらも、実際に見学して話を聞いてみないとわからないことがあると生徒たちも実感しており、入学後初めての校外学習を楽しみながらも、真剣に話を聞いている姿や多くの生徒が質問をしている姿が見られました。今回の社会体験学習を経て、進路について考えるきっかけになりました。
令和5年11月10日(金)に新人大会東部支部予選が春日部庄和体育館で行われました。 結果は対獨協埼玉高校 27-93敗退
リバウンドが取れない。基本的なことができずに失点することが多くなりました。さらに距離感が悪くなり、パスが通らなくなりました。普段の練習からいかにゲームライクにできていないかを痛感しました。良かったことは初心者2人の成長です。4月に比べてとても上手になったと思います。人数が少ない中でいかに普段の練習から徹底していくか。1年生しかいないチームなので来年度に向けて鍛え直しです。これから寒くなりますが、リーグ戦に向けて頑張ります。
獨協埼玉高校の選手、スタッフの皆さま、ありがとうございました。
11月は吉川市のイベントに2つ参加してきました!
〇吉川市民文化祭
11月4日(土)・5日(日)の2日間、吉川市中央公民館で行われた市民文化祭。放送部はホールでのステージ発表が行われる舞台袖で影アナウンスを担当しました。今年は昨年よりも多くの団体が参加し、歌や演舞を披露。会場もにぎわい、アナウンスもやりがいがありました。
〇吉川市民まつり
11月19日(日)に行われた吉川市民まつり。4年ぶりの開催となった今回の市民まつりは天候にも恵まれ、会場となった吉川市役所・オアシスの前はたくさんの出店と来場客でにぎわっていました。放送部は吉川青年会議所の方々と一緒に、屋外ステージの出し物の進行を中心にアナウンスの仕事を担当。自分たちのアナウンスが直にたくさんのお客様に届くのは、緊張もありましたが、とてもいい経験になりました。
↑↑昨年出演させていただいた吉川市のラジオコーナー「金のなまず」の体験収録にも参加。放送部の部員のコメントが、今後のラジオで流れる…かも!!
令和5年11月5日(日)に新人戦東部支部予選が八潮南高校で行われました。 結果は対花咲徳栄高校 59-99敗退
1Qでスタメンがファールトラブルとなり、点数以上に苦しい展開となってしまいました。主力を下げた状態で2Qに入りプレスに対応できず、点差が開いてしまいました。ただ、劣勢の中で4Qまでしっかり闘い抜いていました。2年生だけでなく、1年生もプレイタイムを増やしチームを支えていたと思います。リーグ戦では来年度に向けた充実した内容になるように頑張らせます。
花咲徳栄の選手、スタッフの皆さま、ありがとうございました。
10/29(日)、31(火)に埼玉県高等学校空手道新人大会が行われました。大会結果は以下の通りです。
男子個人形 予選敗退男子個人組手 ー68kg級:初戦敗退 +76kg級:ベスト4男子団体組手3人制 初戦敗退
1月の選抜大会に向けてこれからも鍛錬していきます。
{{item.Topic.display_summary}}