文字
背景
行間
【在校生・保護者の皆様へ】
※ 5月8日以降のコロナ対応について
新型コロナウイルス感染症は、令和5年5月8日に感染症法上の5類感染症に移行します。つきましては、文部科学省及び県の通知に従い以下のとおり対応いたしますので、引き続き御協力をお願いいたします。
校是「不屈の精神」を基に、知性と教養を身に付け、社会に貢献できる品格ある生徒を育成し、地域から愛され信頼され期待される学校を目指す。
1 個に応じた指導による基礎学力の定着と学力の向上
3 生徒指導を基盤とした基本的生活習慣の確立と道徳教育の充実
4 特別活動と部活動、奉仕活動を重視した人間力の育成と吉川市を始めとした地域との連携強化
◎基礎・基本を大切にし、わかりやすい授業を実施
◎国語、数学、英語などは、少人数の授業を実施
◎一人一人の学力に応じた学習指導を実施(学習支援員の活用あり)
◎全職員による手厚い生徒指導の実施
◎一人一人に応じた丁寧な進路指導の実施(就職支援アドバイザーの活用あり)
Ⅱ部定時制の課程は4年間での卒業になりますが、通常授業前に設定される科目(以下「B1、B2の科目」とする)を修得することで、3年間で卒業することも可能になります。
給食後の通常授業では毎年LHRの時間を除いた19単位を修得でき、3年間で最大57単位を修得できます。卒業に必要な単位数である74単位の残りの単位を修得するためにB1、B2の科目を利用し、3年間での卒業を目指します。
B1、B2の科目には「ビジネス系列」と「社会生活系列」、「自由選択科目群」があり、3年間で卒業を希望する場合、入学時に「ビジネス系列」と「社会生活系列」のどちらか1つを選択します(毎年5単位修得可能)。加えて、「自由選択科目群」の中から、毎年1科目選択します(毎年2単位修得可能)。
【B1、B2の科目一覧】
「ビジネス系列」・・・情報処理(1年次)、ビジネス基礎(1年次)、簿記(2年次)、情報産業と社会(3年次)、ソフトウェア活用(3年次)
「社会生活系列」・・・生活産業基礎(1年次)、論理・表現Ⅰ(1・2年次)、食文化(2年次)、文学国語(3年次)、倫理(3年次)
「自由選択科目群」・・・日常生活と数学(1・2年次のみ選択可能)、グローバル経済、プログラミング、保育基礎、服飾手芸、政治・経済(3年次のみ選択可能)、スポーツⅢ(3年次のみ選択可能)
Ⅰ(自由選択授業) |
15:50~16:35 |
Ⅱ(自由選択授業) |
16:40~17:25 |
給食
|
17:25~17:50 |
SHR |
17:50~17:55 |
1限 |
17:55~18:40 |
2限 |
18:45~19:30 |
3限 |
19:35~20:20 |
4限 |
20:25~21:10 |
SHR・清掃 |
21:10~21:20 |
月 |
行事 |
月 |
行事 |
4月
|
始業式 入学式 対面式・授業部活動説明会 身体測定 離任式 |
10月
|
生徒会役員選挙 中間考査 |
5月
|
生徒総会 中間考査 学校公開 修学旅行 |
11月
|
第1回学校説明会 学校公開 |
6月
|
キャリア学習会 在り方生き方教育① 三者面談 |
12月
|
期末考査 第2回学校説明会 スポーツ大会 在り方生き方教育④ 進路行事(卒業生講話) |
7月
|
期末考査 相談員講演会 在り方生き方教育② スポーツ大会 終業式 |
1月
|
始業式 学年末考査(卒業予定年次) |
8月
|
2月
|
予餞会 入学者選抜(学力検査・面接) |
|
9月
|
始業式 防災訓練 生活体験発表会(東部大会) 文化講演会 |
3月
|
卒業式 学年末考査 進路体験学習会 在り方生き方教育⑤ 修了式 |
学校のウェブサイトにアクセスしにくい状況がおきた場合等、緊急情報発信用ウェブサイトに誘導され、情報発信できるようになりました。 緊急情報発信サイトに直接アクセスもできます。
身近な事件・事故をスマホでチェック!
ダウンロードはこちらから
【学校体育施設開放】
学校体育施設開放事業校一覧50音検索
【大学ポートレート】
【女性活躍推進法「見える化」サイト】
本ホームページにおける個人情報の取り扱いや著作権についての留意事項についてはこちら↓
サイトポリシー.pdf